2025年7月27日日曜日

FD準備と東京コンテスト・有難うございました。

こんにちは、
今日も窓外日陰にぶら下げた寒暖計は36度を指しております。

みな様、暑中お見舞い申し上げます。


もう7月も終わり、いよいよ来週末8月はFDコンテストですね。
そろそろ準備しなきゃ、って思いながらも今週末はいつもの「充電祭り」をしております。

今回は去る6月、とある身内主催オークション会で入手したFSP伸縮ポールを実践で活用させるべく準備を少しづつやってきました(なにせ・・・金縮無銭家ですから(笑

6mポール(旧旧式?のフジインダストリー製)が7K、
タイヤベース(大きくて重い方)が某や○おくで5K、
そして最後の重要なアイテム「ポチっとな~~~」な伸びたポールを縮める時に必要な奴!!約1K


これがなかなか入手できず、
仕事の関係でショップにも行けず・・・、ようやく先日選挙終わりの臨時夜勤明けで秋葉原、富士無線の2Fへと(かなり具体的(笑)向かいました。

実は6月にポールを手にした時、一度1段だけ伸ばしてみたのですが、、、
なんとこの治具が無かったため上手く縮めることができず、結局二人がかりでマイナスドライバーで押し込んでようやく収納という状況になってしまい、改めてこの「ポチっとな~」の重要性が分かった失敗でした。
ので・・・何がなんでも入手しなきゃ~、これないとポール伸ばせないじゃん。

回りのOMからも、此れは2つ、3つ持ってるとか・・・聞くし、以前知ってるOMは移動運用地で紛失してえらい目にあった。
という言葉も思い出し「あ~もう一つくらい買っておくべきだったなぁ~」と後悔も、よ~く観察したら「これ簡単に似たようなもの作れる?」
ということで、6㎜の鍋ネジとナット、金属用接着剤(エポキシ系)を使って、もう一つは自作してみました。

結果、最初挟んでもストッパーがちゃんと押し込まれず収納できなかったりとチョット難儀はしましたが、金属用エポキシ材で押す部分の形を整えることで、なんとか使える範囲内になり(多分!?)次のFDは現場実践で(怪我しないよう・・・)使ってみたいと思っております。

さて、もうひとつ・・・

このお譲り頂いたポール、
よ~く見たら、ステーリング(ステーを貼るためのポール側のロープ固定リング)が1つしかなく、しかも一番下の下段(だから凡そ2m弱のところ)にしかありません。
あれっ、考えると・・・一番下段にステーロープ貼っても・・・。下は今回タイヤベースするしなぁ~あまり意味無いし、それより必要な処は上部上段の方しかし肝心な上部箇所にステーリング無いじゃん(抜けた?無くした?もともと旧タイプって無いの???。
100歩引いて、下段はロープ貼らなくともひっくり返りませんが(6mものだし)、ただ上部はロープで引っ張らないと強風等で煽られたら全体的に直ぐにひっくり返るぞ!!

そこで、、、無い頭の脳みそフル回転(笑
結束バンドで、パイプ固定治具で、針金で・・・なんて考えた結果、そうだロープ?
ロープで上段からズレ落ちない程度に、しかもポールは自由に回転できるほどに少しだけ大き目に輪っかを作り、その輪っかに3方のロープ掛け穴を結束バンドでガッツリ固定して作ってみました。
さらに、
このポールは旧型(の更に旧型?)なためか、まともに緩んで収納時など落ちてくると確実に「指まめ」「手まめ」を作る凶器に変ります。
最新のポールは一番下へ落ちた(収納した)としても、ポール底面にスプリングが設定されており、指や手を挟むことは無くなったそうですが、こいつは確実に攻めてきます。

であれば・・・最初から全部縮みしない設計(設定に(すれば良いんじゃねぇ~
ということで、結束バンドとゴムテープでもって、予め浮いた状態で止まるよう改良改造の準備をはじめました。
(↑写真、結局、結束バンド2(本)段分のポールは下には下がりませんが、
その分、ケガ人は極端に減らすことができるでしょう。


ロープリング完成図、
こんなイメージで本体ポールの最上段に取り付けます。

重量級のアンテナ群を上げるOMさんだったら少々物足りないかとは思いますが、
私の様な7エレ自作でも重量は1Kg程度しか重量が無い軽さ環境での使用を考えていますので、この程度でもあると十分に効果が発揮できるのではと思います。

さぁ~これらの重要アイテムを持って、
肝心なアンテナを忘れることなく、来週末のFDコンテストには趣旨である「移動運用
」を中心に積極的に参加しようと思っております。


話し変わり、

5月3日開催の東京コンテストの結果が発表されました。
局数得点はどうしても(場所柄)伸び悩みですが、マルチは比較的広範囲に今回上手く取れたので良かったと思いつつ、、次回以降の対策を練ろうと思っております。

交信頂いた各局さま、ありがとうございました。
引き続き!?来週のFDもどうぞ宜しくお願い致します。

0 件のコメント:

コメントを投稿

夏休み自由研究「C311修理」と当時を思い出しアナログSメーター自作

こんばんは、 チョイと遅れてしまいましたが、先週末のFDコンテスト、 皆さま交信頂き有難うございました。 えっと・・・ 諸々準備万端だったんですが金曜日に身体を壊し、一時殆ど動けなくなっちゃいまして、 準備した移動運用用の機材を玄関からあと車に積めばよい!という段階で移動運用を中...