2021年1月13日水曜日

冬休みの工作・ホットケーキ製作!?

今週は9連休中です(^^;

今日、本当は9エリア訪問の予定だったのですが、昨今のコロナ過と緊急事態宣言、追い打ちを掛けるように北陸の大雪で中止になりました。

社会人なって!?(・・・もう何年だよぅ~って感じですが)、こんな予定が全くないぽっかりと空いた時間を過ごしているのは、初めての事かもしれませんね。

ってな訳で・・・今週は、普段できないことを・・・やっております。

・ここのところの各種無線機の修理だったり、調整だったり、、、もそうですが、

もうひとつ、ホットケーキ作り(^^ゞ

それも、普通のではありません。普通のホットケーキはいつも作っているから、、、

分厚いホットケーキ(以前数回挑戦しましたが、みな失敗したものです(^^;


さてっ・・・工作実践です!!
①ホットケーキミックスと卵の卵黄のみを混ぜます(白身は別のボールへ取っておいてください)
②別ボールの白身に片栗粉、レモン汁を入れて、メレンゲを作ります。
③②がフワフワになったら、半分①のボールに入れて薄っすら!?混ぜます(決してかき混ぜないでくださいね)
④もう半分を後から①に入れて、ふわっと混ぜて、生地完成です!!


そんな下準備をしながら・・・遅めのコーヒーを入れます。



ハチミツ🍯も準備しておきましょう!!
メープルシロップがお好きな方も、どうぞ・・・。


生地はけっこう、固めです。
(以前、たまごを2個入れてみて、トロトロになってしまい失敗しました(^^;
普通のホットケーキになってしまった・・・。

弱火で焼きますが、結構時間を掛けてゆるりと焼きます。
蓋もして、少し蒸し焼きっぽくした方がフワフワっと良いような・・・。

これもまた曲者・・・
最近のガスレンジはセンサーが有って、火力を弱くしてくれるのは良いのですが、
レバーが少しでも上がっていると、突然中火に火力を上げてくれちゃったりして、
気が付くと焦げ臭いなんて・・・前回?前々回だったかなぁ~、要注意です(@_@。


第一段目がある程度焼けてきたら、第二弾として・・・
上から生地を重ねて掛けます。
だんだん、メロンパンのような(^^;

同じく蓋をして、蒸し焼きにします。
その方が、火もちゃんと通ります。


その間に、別フライパンで・・・付け合わせのソーセージをジュウジュウと!!
イイ感じにお腹も空いてきます。


はい!!
いきなりの完成形ですが・・・、

2段目も固くなったら、一旦ひっくり返して数分焼きます。
この時は蓋しなくとも大丈夫、余計な水分飛ばしちゃって周りをカラッとした仕上がりに仕上げて焼きましょう。

完成は、はちみつの蜜化したものを乗っけて、
メープルシロップも少し垂らして、贅沢な完成へとバトンタッチ!!


完成品は、一番最初の写真になりますが・・・・
関東は朝から青空も戻ってきて、、、真冬の関東晴れになっていますが、

そんな朝空を窓から眺めながら、
少し贅沢な遅めのブランチで、今日も休日の一日をはじめました。

たまには・・・こんなのも良いのなかぁ~ってんて思います。

みな様も、良い一日を(^^ゞ


0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...