映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2020年2月27日木曜日
2020年2月11日火曜日
参加と挑戦に意義がある(^_-)-☆
本日2/11(建国記念の日)は「関東UHFコンテスト」開催日、
朝9時から6時間のコンテストですが、
毎年、単発のお休みのこの日は、何かにと用事も重なり、がっり参加や移動運用参加ができません。(当然今年も・・・でした)
ただ、少しだけでも皆さんに顔だしたいなぁ~と思って、
今回は今旬な!?1200MHzの、コンテストでは久しぶりなFMモード(電信電話)へ参加してみることにしました。
交信頂いた何局かから、
「移動局だよね・・・」「いつも移動だよねぇ~」とも声かけられちゃいましたが、
固定局、自作13エレ八木での参加でした。
今日QSOできた局長さんがナンバーとして送ってきてくれた運用場所(交信相手局)を凡そですが、地図に印付けてみました。
千葉方面が無かったですね。唯一、松戸の局長さんがガッツリ入っていましたが、内房方面、内陸方面や移動局が全く取れていませんでした(^^;
あと・・・意外と都心のビル反射が使えました!!
神奈川西部方面や横浜、さらに八王子方面など、明らかに直接アンテナ向けるより、都心方面に振ったほうがガツンと入感し、QSOもできました。
一番の驚きは「スカイツリー反射🗼」
アンテナを本当にスカイツリーにピッタリ向けると、
ぴょんぴょん沢山あちこち&墨田局が、スカイツリーで反射されて強く入ってきてビックリでした。
墨田区の局長さんが、
「スカイツリーが出来て、お陰で広範囲沢山の局が良く聞こえ、交信できるようになった」という意味のインフォメーションをおっしゃっていて、驚きました。
たしかに、、、そのピンポイントに向けると、ガツンとこの局長さんの信号も上がりました。逆にずらすと、直ぐに消え去りました!!
参加したことに意義あり(^_-)-☆
今回は42局もの局長さんにサービス頂きました。
中には移動運用勉強会のメンバーの皆様、有名コンテスターの皆様、
数年ぶりに交信頂いた皆様など、、、各局ありがとうございました。
確かに、、、、
聞こえるけれども、呼べど呼べど取ってもらえなかった局もあったりもしましたが、
まだまだ未知な1.2G、もうちょっと勉強して、設備良くしてまたのコンテストなどにも参加しようと思います。
今日はホントに天気よかったので、山岳移動されている方も居られましたね。
みなが皆「寒いーーーい!!」って仰っていたのが印象的!?でしたが、、、
最近流行の悪い新種風邪など引かないよう十分ご注意くださいね。
みなさま、お疲れ様でした!!
ありがとうございました(^^ゞ
朝9時から6時間のコンテストですが、
毎年、単発のお休みのこの日は、何かにと用事も重なり、がっり参加や移動運用参加ができません。(当然今年も・・・でした)
ただ、少しだけでも皆さんに顔だしたいなぁ~と思って、
今回は今旬な!?1200MHzの、コンテストでは久しぶりなFMモード(電信電話)へ参加してみることにしました。
交信頂いた何局かから、
「移動局だよね・・・」「いつも移動だよねぇ~」とも声かけられちゃいましたが、
固定局、自作13エレ八木での参加でした。
今日QSOできた局長さんがナンバーとして送ってきてくれた運用場所(交信相手局)を凡そですが、地図に印付けてみました。
千葉方面が無かったですね。唯一、松戸の局長さんがガッツリ入っていましたが、内房方面、内陸方面や移動局が全く取れていませんでした(^^;
あと・・・意外と都心のビル反射が使えました!!
神奈川西部方面や横浜、さらに八王子方面など、明らかに直接アンテナ向けるより、都心方面に振ったほうがガツンと入感し、QSOもできました。
一番の驚きは「スカイツリー反射🗼」
アンテナを本当にスカイツリーにピッタリ向けると、
ぴょんぴょん沢山あちこち&墨田局が、スカイツリーで反射されて強く入ってきてビックリでした。
墨田区の局長さんが、
「スカイツリーが出来て、お陰で広範囲沢山の局が良く聞こえ、交信できるようになった」という意味のインフォメーションをおっしゃっていて、驚きました。
たしかに、、、そのピンポイントに向けると、ガツンとこの局長さんの信号も上がりました。逆にずらすと、直ぐに消え去りました!!
参加したことに意義あり(^_-)-☆
今回は42局もの局長さんにサービス頂きました。
中には移動運用勉強会のメンバーの皆様、有名コンテスターの皆様、
数年ぶりに交信頂いた皆様など、、、各局ありがとうございました。
確かに、、、、
聞こえるけれども、呼べど呼べど取ってもらえなかった局もあったりもしましたが、
まだまだ未知な1.2G、もうちょっと勉強して、設備良くしてまたのコンテストなどにも参加しようと思います。
今日はホントに天気よかったので、山岳移動されている方も居られましたね。
みなが皆「寒いーーーい!!」って仰っていたのが印象的!?でしたが、、、
最近流行の悪い新種風邪など引かないよう十分ご注意くださいね。
みなさま、お疲れ様でした!!
ありがとうございました(^^ゞ
2020年2月8日土曜日
湘南平・・・2/1移動(その弐)
さて、今日は続きを・・・
さすがに・・・気が付けば貫徹明け(^^;
少し🚙で休んで気が付けば青空晴天のもとに、温かなお日様の光が注ぎます。
もう、暑いくらい・・・、
第二展望台も開きましたので、
カメラ持って昇ってみました。
360度まではいきませんでしたが・・・
魚眼レンズで撮ってみました。
あらためて、先週月曜日は箱根含め一面の銀世界だったのに・・・
すっかり雪も解けて、暖かくなってよかったなぁ~と、
っくっしゅん!!
あっ、、飛んでる花粉が・・・慌てて薬を飲みました。
持ってきてよかったぁ~、
晴天の春日和の始まりと共に、今年もこの憂鬱な季節が6月まで続きます(T_T)/~~~
最近はコンディションが悪いですが、
久しぶり、7MHzCWで平塚市からON・AIRしました。
周囲の諸事情なども考慮しアンテナは、普通のモービルホイップにしました。
11時過ぎ、湘南平を後にし一路、箱根峠へGoー!!
今年も、行きます、峠のホルモン焼き屋さん。
ご飯大盛りで、
今年もガッツリ行かせていただきます。
タレ焼きホルモンがなかなかです。
去年はまだ周囲にも雪があったのですが、今年はすっかり解けて雪はありませんでした。
2/2(日曜日)二日目、
楽しかった宿を後にして、今年も芦ノ湖・湖尻へ向かいました。
ホントは、小田原の新しくできた港の魚の駅!?
にも興味あったのですが、おそらく・・・混んでいるんだろうなぁ~と思い、
此方に来ました。
2日目も、7MHzのCWにON/AIR
昨年の教訓(お昼過ぎまで無線やってたら、目的のランチ屋さんで1時間の待ちになった)
ということで、無線は11時まで厳守!!
撤収に30分、11時半には目的のワカサギ屋さんへGooooo----
昨年は、ワカサギのから揚げ定食だったので、
今年はワカサギの天ぷら定食にしてみました。
もちろん、待ち時間なく店内へ、
ただ・・・注文したとたん、あれよあれよと店内は満席になりました。
天ぷらは少し小ぶりなのか、今年のワカサギが少し小ぶりなのか、
でも、ホクホクで美味しかったぁ~(^_-)-☆
ワカサギの佃煮も・・・
あぁ~、これを肴に一杯行きたくなるのを、我慢がまんです(^^;
店内からの眺め、
湖尻の遊覧船桟橋が見えます。
結局2日目は、10局くらいの局長さんに交信頂きました。
さすがに、前日も箱根町移動出ていたようでしたので、少なめのQSOで今年初めての移動運用、無事終了しました。
今月はまた別件で・・・移動予定があります(^^ゞ
場所がらHF帯かなと思いますが、聞こえておりましたら宜しくお願い致します!!
さすがに・・・気が付けば貫徹明け(^^;
少し🚙で休んで気が付けば青空晴天のもとに、温かなお日様の光が注ぎます。
もう、暑いくらい・・・、
第二展望台も開きましたので、
カメラ持って昇ってみました。
360度まではいきませんでしたが・・・
魚眼レンズで撮ってみました。
あらためて、先週月曜日は箱根含め一面の銀世界だったのに・・・
すっかり雪も解けて、暖かくなってよかったなぁ~と、
っくっしゅん!!
あっ、、飛んでる花粉が・・・慌てて薬を飲みました。
持ってきてよかったぁ~、
晴天の春日和の始まりと共に、今年もこの憂鬱な季節が6月まで続きます(T_T)/~~~
最近はコンディションが悪いですが、
久しぶり、7MHzCWで平塚市からON・AIRしました。
周囲の諸事情なども考慮しアンテナは、普通のモービルホイップにしました。
この日の主目的は、そうです・・・このDC/DCの実証実験!!
ノイズの影響や電圧、動作状況を見ます。
先ずはノイズの状況確認を!
都会の高台ということもあり、基本的にノイズは高めな湘南平、
このDC/DCを入れて13.8vに昇圧した場合と、直接バッテリーから供給した場合のベースノイズを比較しました。
結果は・・・・んんんん!?
まぁ確かにDC/DCを入れた場合の方が多少ノイズが上がることを確認。ただ、以前のタイプの同等品のものに比べてと言えば、まだまだ十分交信できるレベル。かな???
ただし、このノイズレベルって、その時に周囲の環境にも大きく影響受けるし、もちろんアンテナの状況もあります。CN、SN等々、その時々の環境や、使用するトランシーバーにによっても大きく変わるため、引き続き・・・別の場所、アンテナ、無線機、結線、配線状況など、今後研究して行きたいと思います。
間違いなく、これは失敗作ではなく、成功作の部類であると、確信はできました。
きっと、これからドンドン移動運用場所で活躍してくれると思います。
この日湘南平移動では、約1時間半くらいで約60局以上の局長さんとQSOができました。
4エリアがとても良好で、5エリア、6エリア、たまに8エリアとHL局と、
そんなスキップな感じで交信ができました。
11時過ぎ、湘南平を後にし一路、箱根峠へGoー!!
今年も、行きます、峠のホルモン焼き屋さん。
ご飯大盛りで、
今年もガッツリ行かせていただきます。
タレ焼きホルモンがなかなかです。
去年はまだ周囲にも雪があったのですが、今年はすっかり解けて雪はありませんでした。
2/2(日曜日)二日目、
楽しかった宿を後にして、今年も芦ノ湖・湖尻へ向かいました。
ホントは、小田原の新しくできた港の魚の駅!?
にも興味あったのですが、おそらく・・・混んでいるんだろうなぁ~と思い、
此方に来ました。
2日目も、7MHzのCWにON/AIR
昨年の教訓(お昼過ぎまで無線やってたら、目的のランチ屋さんで1時間の待ちになった)
ということで、無線は11時まで厳守!!
撤収に30分、11時半には目的のワカサギ屋さんへGooooo----
昨年は、ワカサギのから揚げ定食だったので、
今年はワカサギの天ぷら定食にしてみました。
もちろん、待ち時間なく店内へ、
ただ・・・注文したとたん、あれよあれよと店内は満席になりました。
天ぷらは少し小ぶりなのか、今年のワカサギが少し小ぶりなのか、
でも、ホクホクで美味しかったぁ~(^_-)-☆
ワカサギの佃煮も・・・
あぁ~、これを肴に一杯行きたくなるのを、我慢がまんです(^^;
店内からの眺め、
湖尻の遊覧船桟橋が見えます。
結局2日目は、10局くらいの局長さんに交信頂きました。
さすがに、前日も箱根町移動出ていたようでしたので、少なめのQSOで今年初めての移動運用、無事終了しました。
今月はまた別件で・・・移動予定があります(^^ゞ
場所がらHF帯かなと思いますが、聞こえておりましたら宜しくお願い致します!!
湘南平・・・2/1移動(その壱)
こんにちは、
もう先週のお話しになってしまいますが、、、
先週は、毎年恒例の職場クラブ局の新年会&クラブ内コンテスト表彰式で、
箱根は強羅へ行って一泊してきました。(今年の♨は最高でした(^^ゞ
それに便乗して!?
土曜日早朝から先ずはカメラを持って、
ホントは・・・夜明け前に昇ってくる「天の川🌌」を狙いました。
そして、、夜間も開いているテレビ塔展望台へ
うぅぅぅぅ~ん、見えませんね(T_T)/~~~
やはり、都会の光が強い・・・強すぎる!!
暗いところで、写真見て頂けると、星も映っているのが分かると思います。
テレビ塔の2階は展望台になっていて、ここからご来光と広く夜明けマジックアワーの東方面が覗けます!!
真ん中左側に写っている山が、あの大山ですよ!!
この日は、空気も澄んでいてホント遠くの都心部、西新宿の都庁や高層ビル、スカイツリー、そして東京タワーなども肉眼で見えました。
朝6時過ぎ・・・
日の出まであと40分強、だんだん東空のマジックアワーショーが始まりました!!
この頃から、日の出を待つ若者たち、
朝陽が注ぎ紅く輝く、紅富士を狙う沢山のカメラマンたちがそれぞれの方向を狙い、その時を待ちます。
そして、朝日を受けて紅く染まる冬の富士山
温かさも一緒に届けてくれる、顔を出したばかりの朝陽
お天気も快晴に近い冬晴れ!!
残念ながら、この日目的の天の川を見る(写す)事はできませんでしたが、
地上の星々と朝のマジックアワーを十分堪能できました。
その弐へつづく・・・・
もう先週のお話しになってしまいますが、、、
先週は、毎年恒例の職場クラブ局の新年会&クラブ内コンテスト表彰式で、
箱根は強羅へ行って一泊してきました。(今年の♨は最高でした(^^ゞ
それに便乗して!?
土曜日早朝から先ずはカメラを持って、
ホントは・・・夜明け前に昇ってくる「天の川🌌」を狙いました。
そして、、夜間も開いているテレビ塔展望台へ
うぅぅぅぅ~ん、見えませんね(T_T)/~~~
やはり、都会の光が強い・・・強すぎる!!
暗いところで、写真見て頂けると、星も映っているのが分かると思います。
テレビ塔の2階は展望台になっていて、ここからご来光と広く夜明けマジックアワーの東方面が覗けます!!
真ん中左側に写っている山が、あの大山ですよ!!
この日は、空気も澄んでいてホント遠くの都心部、西新宿の都庁や高層ビル、スカイツリー、そして東京タワーなども肉眼で見えました。
朝6時過ぎ・・・
日の出まであと40分強、だんだん東空のマジックアワーショーが始まりました!!
この頃から、日の出を待つ若者たち、
朝陽が注ぎ紅く輝く、紅富士を狙う沢山のカメラマンたちがそれぞれの方向を狙い、その時を待ちます。
そして、朝日を受けて紅く染まる冬の富士山
温かさも一緒に届けてくれる、顔を出したばかりの朝陽
お天気も快晴に近い冬晴れ!!
残念ながら、この日目的の天の川を見る(写す)事はできませんでしたが、
地上の星々と朝のマジックアワーを十分堪能できました。
その弐へつづく・・・・
2020年2月7日金曜日
フィールドデーコンテスト・ありがとうございました!!
昨年8月開催、第62回フィールドデーコンテスト
激戦区の50MHzCW(電信)シングルで関東3位を頂きました。
ホントにほんと、激戦区な関東1エリアの6mバンド!!
この時はすべて自作の6エレと4エレの八木アンテナで挑んだところまでは良かったのですが・・・
途中・・・
ホントは一番頑張らなきゃなゴールデン時間帯21時~24時、
夜空を見上げると、全天を覆うあまりにも綺麗な天の川🌌がどどど~んと顔を出し、
コンテストのモールス電鍵じゃなくて、思わずコンテストそっちのけで、カメラのシャッターを3時間も押し続けてしまった結果・・・・の結果がこれでした!!
勿論!?ちょっとだけ・・・反省です(^^;
今年はオリンピックと重なるので、
参加できるかなぁ~~~と思いつつ、今年も頑張って参加して行こうと思います(^^ゞ
コンテストで貴重なポイントを頂いた全国の皆様、
本当にありがとうございました!!
また今年も宜しくお願い致します。
激戦区の50MHzCW(電信)シングルで関東3位を頂きました。
ホントにほんと、激戦区な関東1エリアの6mバンド!!
この時はすべて自作の6エレと4エレの八木アンテナで挑んだところまでは良かったのですが・・・
途中・・・
ホントは一番頑張らなきゃなゴールデン時間帯21時~24時、
夜空を見上げると、全天を覆うあまりにも綺麗な天の川🌌がどどど~んと顔を出し、
コンテストのモールス電鍵じゃなくて、思わずコンテストそっちのけで、カメラのシャッターを3時間も押し続けてしまった結果・・・・の結果がこれでした!!
勿論!?ちょっとだけ・・・反省です(^^;
今年はオリンピックと重なるので、
参加できるかなぁ~~~と思いつつ、今年も頑張って参加して行こうと思います(^^ゞ
本当にありがとうございました!!
また今年も宜しくお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...