こんばんは^^
今日は、久しぶりに懐かしい、地元田舎の話題を放送した番組に出会い・・・
とっても、まぁのんびりと、懐かしく、当時の思いに浸り、さらに湯にも浸り^^
そんな、番組が放送されたので、嬉しくなって一文書きました。
http://www.bs-tbs.co.jp/yu/
毎週月曜日の夜7時からBSで放送されている番組なんですが・・・
あの!あのねのねの!!清水国明さんと、MOOさんがゆる~く温泉地を旅する番組
ほんと・・・
正直、うらやましいです。
番組も、そしてロケもね^^
先週も、、、エジプトから帰ってきたと思ったら・・・とある海外からの生中継が連日連夜とも上手く行かず、放送中にブラックまで出して、ぼろぼろになって、ぐだぐだにまでなって、頭を抱えて気絶しそうになる、連日の我々、我が職業的放送業務からすると・・・
なんとまぁ~心温かいのでしょうか^^
なんてねっ、もちろん・・・知ってます。
放送では楽しくとも、実は本当に取材やロケって思った以上に大変なんですよ!!なんて、分かってます。
でも、今週は我が田舎、秋田・男鹿半島から能代市周辺の温泉とあの懐かしのラーメン屋さん。
(ホントよく取材に応じてくれたのにはビックリ)
そんな、まったりな映像を楽しく放送で拝見して、
こちらまでも、ほっかほかの温泉に入った気分になりました。
もう、残念ながら
この回の放送は、今日終わってしまいましたが、BS-TBSさんの事、
きっと近いうちに再放送やダイジェスト放送なんかも、、、なんて期待しています。
是非、ごらんあれ^^
なんて、、、
(この際、系列は関係ないのです。いい番組は何処が作っても、誰が見てもいいのです)
そんな、番組・・・創りたいですね。
今年の、田舎帰省はほぼこれで行くべき温泉、お店が決まりましたね。
たのしみです。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2014年2月25日火曜日
2014年2月23日日曜日
最近元気な15mバンド^^
こんばんは、
実は今週も、お休み調整で金曜日からお休みいただいております。
流石に金曜・昨日は終日潰れておりましたが、、、
今日は、すこし復活!!
先日の雪で切断されてしまった、ダイポールアンテナを修理し、新品にはならぬものの、
無線にでる準備も完了、そんな中で、、、、
実は、以外にも15mバンド内が日中から夕方にかけて、結構好調なのに気がつきました。
南太平洋から、ヨーロッパまでグローバルに聞こえてきます。
合い間合い間では、タスマニアやオーストラリア、インドネシア、ポリネシアなどなど、、、
昨日、今日と敢えて修理したダイポールを使ってのQSOに挑戦!!
TS-830VやFT-101Eなどのベースフットで、CW/SSBともに十分楽しめています。
多少の上下はありますが、信号が強いですね!!
来週からは、また少し仕事がバタバタしそうな予感、しかも・・・超事務的な仕事が続きそうです。
しばらく車も運転してなかったし、少しドライブしながら・・・、
欧州や南太平洋、南米の時間などのゴールデンタイムには、また少しダイヤルをグルグルぐると回してみようかなと思います。
まだまだ寒いですが、風邪なんか引かないように!!
花粉にもそろそろ注意ですよ^^
実は今週も、お休み調整で金曜日からお休みいただいております。
流石に金曜・昨日は終日潰れておりましたが、、、
今日は、すこし復活!!
先日の雪で切断されてしまった、ダイポールアンテナを修理し、新品にはならぬものの、
無線にでる準備も完了、そんな中で、、、、
実は、以外にも15mバンド内が日中から夕方にかけて、結構好調なのに気がつきました。
南太平洋から、ヨーロッパまでグローバルに聞こえてきます。
合い間合い間では、タスマニアやオーストラリア、インドネシア、ポリネシアなどなど、、、
昨日、今日と敢えて修理したダイポールを使ってのQSOに挑戦!!
TS-830VやFT-101Eなどのベースフットで、CW/SSBともに十分楽しめています。
多少の上下はありますが、信号が強いですね!!
来週からは、また少し仕事がバタバタしそうな予感、しかも・・・超事務的な仕事が続きそうです。
しばらく車も運転してなかったし、少しドライブしながら・・・、
欧州や南太平洋、南米の時間などのゴールデンタイムには、また少しダイヤルをグルグルぐると回してみようかなと思います。
まだまだ寒いですが、風邪なんか引かないように!!
花粉にもそろそろ注意ですよ^^
2014年2月16日日曜日
Cairoスナップ
こんにちは、お仕事環境では少しバタついている様ですが・・・
私自身今週末は、久しぶりにゆっくり休ませてもらっています。
しかし、今年2度目の・・・、
間一髪の大雪から丸一日経っても、まだまだ彼方此方残っていますね。
そして影響も、そろそろ買い物にも、なんて考えていたのですが、まだまだ我が家周辺の環境では、スタットレスタイヤかチェーンをしなければ、車の運行はちょっと難しそうで、今日もそれを理由に自宅でノンビリです。
Google+の方には何度かUPしていたのですが・・・
今日はBlogの方にカイロで撮影したスナップをアップしてみたいと思います。
今回は変則的な跳び方で・・・
羽田→関空→ドバイ→カイロへと、帰路はカイロ→ドバイ→関空→成田
そんな経路でのカイロ旅でした(お仕事ですが^^;
空港ターミナル1から市内へと向かいます。
天気は快晴、程なく渋滞へと突入!!カイロへ戻ってきた感を実感します。
高架橋を走行中、思わず窓から・・・
バスターミナルの様な(決まった場所は無いが・・・、乗り合いバスと路上でバスを待つお客さん達がごったがいしていた。
市内に入ってくると、大きなモスクが視界に飛び込んできます。
異文化圏をあらためて感じる風景、さてここで気持ちを切り替え、郷に於いては郷に従えと・・・
今回宿泊したホテルは、
会社オフィスに近い、Zamalekというカイロでもナイル河の中洲にできた地域。カイロでは一等地の場所。チェックインしてから窓を開け、周囲を覗いてみた!!
ホテルから一歩外へ出ると・・・
いつものエジプトの何気ない世界が視界に飛び込んでくる。
ホテルの隣りの駐輪場(というか・・・隣りと建物との間の空間
ホテル横にある公衆電話
エジプトでもこの地域の多くの人は携帯電話やスマートホーンを操る。頻繁に使われている感は全く無い・・・
KIOSKの様な街中のSTAND SHOP
お菓子から飲み物、煙草まで、殆どこのようなお店で事が足りる。
木曜日の夕方ともなると、街には車や人々が語るために集まる。
街を走る車を見ているだけでも、タイムスリップ感を覚える不思議な時空間な街角
毎朝職場へと向う際、見送りをしてくれる猫
どことなく、アジア圏とは顔のつくりが異なる、凛々しいすまし顔
滞在中何度かお世話になるレストラン
Koreanだが、日本食も沢山ある。メニューには日本語と写真もある。ちょっとだけオーダーしておこう。
まだまだ、台車やリアカーが普通に活躍する空間、
以外に今の時代には、マッチしているのかもと感じる事が多々ある。
インテリアチックな、竹籤電球・・・
Zamalecに限らず、カイロの人はお花好きなのかも・・・
街にお花屋さんが沢山。しかも色とりどり、大切な誰かへのプレゼントを買い求める方も沢山いらっしゃいました。
この地域は比較的治安も安定
夜中でも、街を歩く女性達も多い。
ホテルの部屋から毎晩見れる・・・
夜になると灯りが付く書斎。なんか、かっちょエエなぁ!!
街の赤い灯が、温かくやさしい空間にする。
ルフトハンザのマークだっけ・・・
旅行店の看板が今夜も灯っていました。
さすが、ミドルイースト
オリエンタルチックなランプ、ランタンが夜の灯りを演出してくれます。
金曜日、休日の夜は、街中お祭りの騒ぎ、
のんびり佇む住民も、カップルも街へと出てきます。
ランプの専門店
やさしい赤い灯にいやされる時空間です。
ホテル前の道を、朝人々が行き交います。
シーシャ(水煙草です。
とっても甘い香りにミントをプラス・・・
あまーい香りに、ちょっぴりスースー感が心地よいリラックス感を呼んできます。
(一部・・・蒸気機関車の様でもありますが・・・^^;
夜の街中スケッチです。
金曜日夜
ナイル河の畔では、花火が打ちあがりました。
ホテルの灯りの元、今回も持参したラジオ、
スピーカーからの優しい80年代オールディーズ♪音楽が心地よくながれてきます。
先ほどのレストラン「ハナ」で頼んだチャーハン
地元麦酒のSTELLAにつまみを少し焼いてみる。
今回は買いませんでしたが・・・
焼き芋屋さんが、夜な夜な貴方の帰りをまっているのです。
寒いカイロの冬の夜。
この時期のカイロ、夜は一ケタ台まで気温が下がります。
流石に氷点下まではさがらないものの、11月後半から12月中旬の東京の様な気候です。
ホテルの部屋に入り、温かな空気に触れると、ホッとします。
今回カイロからの帰任便、ラストフライトは関空から成田行きのJetstarJapanのLCC機
預け入れ荷物などの一抹の不安もあったのだが、程よく解決・。
快適な空の度、時空の度だったと思います。
東京も今日の空は快晴青空、雪が少しとけれくれたら、いよいよ本格的に始動開始です。
私自身今週末は、久しぶりにゆっくり休ませてもらっています。
しかし、今年2度目の・・・、
間一髪の大雪から丸一日経っても、まだまだ彼方此方残っていますね。
そして影響も、そろそろ買い物にも、なんて考えていたのですが、まだまだ我が家周辺の環境では、スタットレスタイヤかチェーンをしなければ、車の運行はちょっと難しそうで、今日もそれを理由に自宅でノンビリです。
Google+の方には何度かUPしていたのですが・・・
今日はBlogの方にカイロで撮影したスナップをアップしてみたいと思います。
今回は変則的な跳び方で・・・
羽田→関空→ドバイ→カイロへと、帰路はカイロ→ドバイ→関空→成田
そんな経路でのカイロ旅でした(お仕事ですが^^;
空港ターミナル1から市内へと向かいます。
天気は快晴、程なく渋滞へと突入!!カイロへ戻ってきた感を実感します。
高架橋を走行中、思わず窓から・・・
バスターミナルの様な(決まった場所は無いが・・・、乗り合いバスと路上でバスを待つお客さん達がごったがいしていた。
市内に入ってくると、大きなモスクが視界に飛び込んできます。
異文化圏をあらためて感じる風景、さてここで気持ちを切り替え、郷に於いては郷に従えと・・・
今回宿泊したホテルは、
会社オフィスに近い、Zamalekというカイロでもナイル河の中洲にできた地域。カイロでは一等地の場所。チェックインしてから窓を開け、周囲を覗いてみた!!
ホテルから一歩外へ出ると・・・
いつものエジプトの何気ない世界が視界に飛び込んでくる。
ホテルの隣りの駐輪場(というか・・・隣りと建物との間の空間
ホテル横にある公衆電話
エジプトでもこの地域の多くの人は携帯電話やスマートホーンを操る。頻繁に使われている感は全く無い・・・
KIOSKの様な街中のSTAND SHOP
お菓子から飲み物、煙草まで、殆どこのようなお店で事が足りる。
木曜日の夕方ともなると、街には車や人々が語るために集まる。
街を走る車を見ているだけでも、タイムスリップ感を覚える不思議な時空間な街角
毎朝職場へと向う際、見送りをしてくれる猫
どことなく、アジア圏とは顔のつくりが異なる、凛々しいすまし顔
滞在中何度かお世話になるレストラン
Koreanだが、日本食も沢山ある。メニューには日本語と写真もある。ちょっとだけオーダーしておこう。
まだまだ、台車やリアカーが普通に活躍する空間、
以外に今の時代には、マッチしているのかもと感じる事が多々ある。
インテリアチックな、竹籤電球・・・
Zamalecに限らず、カイロの人はお花好きなのかも・・・
街にお花屋さんが沢山。しかも色とりどり、大切な誰かへのプレゼントを買い求める方も沢山いらっしゃいました。
この地域は比較的治安も安定
夜中でも、街を歩く女性達も多い。
ホテルの部屋から毎晩見れる・・・
夜になると灯りが付く書斎。なんか、かっちょエエなぁ!!
街の赤い灯が、温かくやさしい空間にする。
ルフトハンザのマークだっけ・・・
旅行店の看板が今夜も灯っていました。
さすが、ミドルイースト
オリエンタルチックなランプ、ランタンが夜の灯りを演出してくれます。
金曜日、休日の夜は、街中お祭りの騒ぎ、
のんびり佇む住民も、カップルも街へと出てきます。
ランプの専門店
やさしい赤い灯にいやされる時空間です。
ホテル前の道を、朝人々が行き交います。
シーシャ(水煙草です。
とっても甘い香りにミントをプラス・・・
あまーい香りに、ちょっぴりスースー感が心地よいリラックス感を呼んできます。
(一部・・・蒸気機関車の様でもありますが・・・^^;
夜の街中スケッチです。
金曜日夜
ナイル河の畔では、花火が打ちあがりました。
ホテルの灯りの元、今回も持参したラジオ、
スピーカーからの優しい80年代オールディーズ♪音楽が心地よくながれてきます。
先ほどのレストラン「ハナ」で頼んだチャーハン
地元麦酒のSTELLAにつまみを少し焼いてみる。
今回は買いませんでしたが・・・
焼き芋屋さんが、夜な夜な貴方の帰りをまっているのです。
寒いカイロの冬の夜。
この時期のカイロ、夜は一ケタ台まで気温が下がります。
流石に氷点下まではさがらないものの、11月後半から12月中旬の東京の様な気候です。
ホテルの部屋に入り、温かな空気に触れると、ホッとします。
今回カイロからの帰任便、ラストフライトは関空から成田行きのJetstarJapanのLCC機
預け入れ荷物などの一抹の不安もあったのだが、程よく解決・。
快適な空の度、時空の度だったと思います。
東京も今日の空は快晴青空、雪が少しとけれくれたら、いよいよ本格的に始動開始です。
2014年2月15日土曜日
Cairo@エジプトから間一髪で!?帰国しました^^
こんばんは・・・
正直、東京の雪にはびっくりです。
昨日早朝、カイロより無事戻ってきました。
行きは羽田から関空、ドバイ、カイロ
帰りはカイロ、ドバイ、関空、成田という変則ルートです。
流石に、遠かった・・・まるでスゴロクの様^^;
とはいえ、結局無事には帰ってきたので、よかったかなと思っています。
しかし、凄いですね、この大雪!!
先週もどっかり降った事は、風の便りでしっていましたが・・・
こんなに、降るとは思いませんでした。
時差ぼけ修復中の朝!?
自宅から見える、裏山の山小屋と雪景色
田舎だったら、当たり前の風景なんだけれどなぁ~、川崎では不思議な感じさせ感じます。
すっごい!!降ったね^^
ワダチが、貴方のタイヤを導きますよ。
こんな日にでも、
通学風景にほっこり!!凄いですねやっぱ日本ってところは・・・
本当の、
雪の色って
知っていますか?
みんなで雪掻き合戦だっ!!
身体はいためないよう、ゆっくりノンビリ、除雪めざしましょう^-^
正直、東京の雪にはびっくりです。
昨日早朝、カイロより無事戻ってきました。
行きは羽田から関空、ドバイ、カイロ
帰りはカイロ、ドバイ、関空、成田という変則ルートです。
流石に、遠かった・・・まるでスゴロクの様^^;
とはいえ、結局無事には帰ってきたので、よかったかなと思っています。
しかし、凄いですね、この大雪!!
先週もどっかり降った事は、風の便りでしっていましたが・・・
こんなに、降るとは思いませんでした。
時差ぼけ修復中の朝!?
自宅から見える、裏山の山小屋と雪景色
田舎だったら、当たり前の風景なんだけれどなぁ~、川崎では不思議な感じさせ感じます。
すっごい!!降ったね^^
ワダチが、貴方のタイヤを導きますよ。
こんな日にでも、
通学風景にほっこり!!凄いですねやっぱ日本ってところは・・・
本当の、
雪の色って
知っていますか?
みんなで雪掻き合戦だっ!!
身体はいためないよう、ゆっくりノンビリ、除雪めざしましょう^-^
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...