皆さまこんにちは、
この週末はAJA(ALLJAコンテスト)が開催されました。
昨年は2日目夕方に車両故障が発生し、結果途中自主リタイヤとなってしまいましたので、今年はノートラブルを目標に(っというか無事ケガも事故もなく・・・を願い)懲りずに移動運用で参加してきました。
細かな場所の紹介は避けますが、以前良く移動運用にも来ていて、
数年前関東を大規模に襲った台風被害以降、道が崩落断絶してしまいなかなか行けなくなってしまいこの数年行けなかった場所でした。今年2月、近くに行った際に様子を下見したところ、車が通れるように復旧していたので晴れたら行こうと決めておりました。
今回の目玉は大きく3点あります。
①発電機を新調しました(っても中古品を急遽仕入れました)。これがコンテストで使い物になるかどうかのテスト(⇒ホンダのEX6で600W、急遽メリクリました笑)。
②自作6エレ八木の追いキムチならぬ「追いエレメント」で、7エレ化。
③6mの垂直偏波へ挑戦ということで、同軸ケーブルで作る自作コリニアアンテナの実用化
です。もちろん他にも細かくは、あれもやってみよう、これも挑戦!!
なんての妄想はたくさんあるのですが、、、あまり欲張ると失敗するので(笑)今年も少しずつやっていきたいと思います。
⇒本当は4エレ・デルタループの工作を目論んでおりました。
24日金曜日に到着した発電機です(中古品)です。
手前は25年以上以前から使っているEX750(もう全体的に鉄の塊!!)
毎回、機材をはじめ荷物は相当精査しているつもりなのですが、
毎年なんだかんだでコンテストへ向かう際の積載荷物は増え続けていると思います(涙
では本題!!
①EX6発電機、
結果は超良好に24時間以上安定連続稼働してくれました。
特に無線機常に50Wフル送信(安定化電源で凡そ消費電力で200~230W程度?)+300Wの足元ヒーターをこの季節特に冷え込む夜間帯は使うのですが(車は基本最後の避難移動手段なので基本温存)、特に過負荷警告灯が付くこともなくまだまだ余裕ある働きっぷりでした。燃費も心配したのですが24hで8L弱(0.33L/h)かなと今後我が家の主要発電所になりそうです。しかも軽い&静か(EX750比較ね!)
②6エレメント八木の追いエレメント(7エレメント化)
これが完成した7エレメントの八木(F9FT版)になります。
(φ3㎜とかφ4㎜)アルミパイプで構成されているので、7エレでも片手で持ち上げられるほどの軽い分、直ぐぐにゃぐにゃしなります。
そういうアンテナなんです!!
だからトップ部分に、手で持つ太くなったところがありますよね!!
アンテナ調整は、もちろんのことスンナリ行きませんでした。
アンテナアナライザーで計測すると、最初は同町周波数が53MHzや44MHzに綺麗に乗っております。放射エレメント含め、数本のエレメントの位置を変化させてみましたが一向にSWRも高く、CW帯のバンド下方方向には改善できません。
放射エレメントにも約10cm程度の追いエレメントを両方にワニ口クリップ付けて再測定。
なんと、いきなりガタっと希望周波数にアンテナが同調し一気に改善していくのが分かりました。(でも1時間程度悩んだかなぁ~)
取り合えず、ポールトップまで上げて家の主砲アンテナとしました!!
ただ同時に言われた通り「重く」「指向性範囲も狭く」という難しさも良く分かりました。
②6mのコリニアアンテナ
8mのグラスロットへとアンテナエレメントを貼り付け自立。早速調整用のタブをカットしていきます。はじめ作ったばかりの状態で45MHzと54MHzに同調点がありました。
10cmカット、5cmカット、1㎝、5㎜・・・
切る度に割とイイ感じで目標の50MのSSB/CW帯に近づいていきます。
そしてカット、あっ!?
その瞬間、全く同調点が無くなってしまいました(汗
「まぁ~作り直すんだったら、限界までカットしてみても良いんじゃねぇ~」
あれっ「49.5M辺りで丁度良い具合になってんじゃん!!」
あらためて5㎜程度切ったら、少し中心が上がりました。
おおっ、、、これは!!、また5㎜切ったら50MHz帯に入ってきました(笑
実際の交信ですが・・・、
数局とも無事初交信もできて、こちらも大満足でした(50Wフルパワーで問題無し)
やはりEsが結局出てもらえず(うっすら有ったような情報はありましたが・・・ホントかな?)夕方に南方のSCが短時間ではありましたがマルチを増やしてくれました。
ただ・・・、この夕方、もう台風か!?というくらいの突風と強風がアンテナや車を大きく揺らし、風見鶏のように固定が効かずグルグル回っている7エレのポールを片手で抑えならが、ヘッドホーンとパドルコードを延長し、車の外へ出て立ちながらのCALLとなりました(笑
アンテナももうコの様に突風を受けて曲がり、ゆがみ、ポールももう折れるんじゃないか・・・という、結構アブナイ状況で・・・、
数局と交信した後は、アンテナを地上高2.5程まで下げてのラスト3時間を突っ走りました。
過去に同場所からのコンテスト参加時のスコアーには交信局数もマルチも届きませんでした(涙
ただ・・・先の合わせ技の実験や自作品実践投入など、とっても得ることが大きな楽しいAJA2025年コンテスト移動運用となりました。
⇒かなり寝ぼけながらな時間帯でした・・・(反省)
まぁ~大きな傷ではなくへこみもないので、早速タッチペンで錆びないようぬりぬり、後でもっとチャンと綺麗に修理しようと思います(自分でね笑
まぁ~修理する楽しみが1つ増えたと考えましょう。男子の傷は勲章だ!!!!!
無印の牛筋カレーと今は貴重になったパックご飯(数年前?だいぶ前に買った)
あっそうだ、しっぱいがもう一つ
貴重なビールを1本、此処の大地に全部飲ませてしまった(お供え!?)ことも・・・笑
2基の八木も無事に撤収。
コの様に歪んいたアンテナも、下すと特に曲がりも破損も折れも無く全部無事でした。
まったく曲がってもいない!!スゴイ!!!
細いため弾力性があるのか・・・一応ブームには補強材も入れてはいるんで)
深夜のヤバイ反則行為「カレーヌードルをお汁までしっかり頂きました。午前3時」
連休で道の駅も混雑してきたので、地元の海の見える温泉まで走り、海を眺めながらお弁当を頂き、久々の黒湯温泉にもドップリ浸かって無事海を越え帰還しました。
あらためまして、交信頂きましたすべての皆さまに感謝&今回も数局聞き取れなかった局さんもありまして大変失礼しました。
また是非宜しくお願いいたします。
東京コンテストに出る予定です。
聞こえておりましたら是非交信宜しくお願いいたします。
東京コンテスト:5/3(土曜日)9時~15時です!!
後日になりますが、現像処理しましたら今回撮った写真(1枚は簡易現像でXに)UPしますね。
今回もhQSLのみ数日のうちに送信させて頂きます。
紙QSLの発行はしません。もし紙QSLが必要でしたらお手数掛けますがご連絡お願い致します。
0 件のコメント:
コメントを投稿