みな様こんばんは、
以前より興味があった同軸コリニアアンテナ(コーリニアアンテナ)ですが、
先週の神奈川非常通信訓練コンテストでも久しぶり実際に使ってみるととっても面白い飛び方、受け方をして第一線で大活躍してくれました。
そんな事もあり、これも以前より気になっていた6mに於ける垂直偏波でお手軽&(貧乏)無銭家ならではの(お金掛けずにあるモノで)なんイイアンテナできないかな~と思い。
思い立ったのが、6mのコリニアアンテナでした。
そんな事もあり、これも以前より気になっていた6mに於ける垂直偏波でお手軽&(貧乏)無銭家ならではの(お金掛けずにあるモノで)なんイイアンテナできないかな~と思い。
思い立ったのが、6mのコリニアアンテナでした。
みなさんの様に、長~~いグラスロット竿(10mとか15mとか)持ってないし・・・
せいぜい長いと言えば何時もキャンプやお手軽移動で使っている8mものの本当の釣り竿だし、こんなんでもコリニア出来るのかな?
調べてみたら、2段でも同じように同軸コリニアアンテナ作って実験・運用されているOMさんも居らしたのを目にしましたので、こりゃ~来るAJAコンテストや東京コンテスト向けにと製作を計画しました。
基本的な同軸コリニアアンテナの設計は、
1200M同様に、同軸コリニアを研究されている「同軸コリニアアンテナ研究会」さん等のスペシャリストOMさんがとても丁寧な情報をネットで公開されておりますので、今回もありがたく参考にさせて頂きました。
さて、さっそく材料集めです。
今回は廃棄衛星通信ターミナルで使用していた1.5Dライクなノルウェー産の細い同軸ケーブルをエレメントとして使う事にしました。元々は1.5GHzレベルの衛星通信IF信号をアンテナに送っていたケーブルなので、芯線も単芯ではなく数本束ね、シールドもWになっていて高周波特性も悪くはないものです。
今回は廃棄衛星通信ターミナルで使用していた1.5Dライクなノルウェー産の細い同軸ケーブルをエレメントとして使う事にしました。元々は1.5GHzレベルの衛星通信IF信号をアンテナに送っていたケーブルなので、芯線も単芯ではなく数本束ね、シールドもWになっていて高周波特性も悪くはないものです。
一番大変なのが、同軸の皮むきです(笑
しかも細くて、老眼で良く見えない・・・。
今回は2段なので、同軸を6本準備すればイイのですが、今更ながら1200Mの16段ってよくやった(皮向いた)なぁ~って、作業しながら改めて関心してしまいました。
もうできないかも・・・(笑
しかも細くて、老眼で良く見えない・・・。
今回は2段なので、同軸を6本準備すればイイのですが、今更ながら1200Mの16段ってよくやった(皮向いた)なぁ~って、作業しながら改めて関心してしまいました。
もうできないかも・・・(笑
エレメントや整合エレメント等は、お互いに互い違いに半田付けをしていきます。
ある程度太いケーブルの場合には、半田する部分も多いので強度も保たれると思うのですが、細いケーブルの場合には互いに引っ張られたり、何等かの拍子でテンションが掛かってしまった場合には切れちゃう可能性も高く、どうやってお互いにガッツリ付けてあげるか少し悩みました。
まぁ~実際に設置してみたり、釣り竿に張り付け引っ張られたり、曲げられたり等々・・・
やってみてまた不具合が出てきたら新たな頓智を練ってみましょう笑
やってみてまた不具合が出てきたら新たな頓智を練ってみましょう笑
完成した写真は、TOPに掲載した写真になります。
無線機側の同軸には、前の車で車載アンテナ設置していた時に使っていたMコネ付き同軸ケーブルを(捨てずにとってあった室内使用で状態の良い物)流用し、給電線として取り付けました。
さて、最後は実際に揚げてみて、スタブの長さ調整をしながら同調点に調整していく感じになると思いますが、これは実際に今月26日のAJAの移動運用の際、全てのコンテスト用アンテナを設置してから(笑)、改めて設置しながら調整してみようと思います。
はて、チャンと6mの波は乗ってくれるのでしょうか(笑
先PENTAX 17で撮ったフィルムを現像に出した際に、
ショップの店長と「モノクロフィルム現像」についてお話しをしたのですが、
その際に出た(最近は主流なの!?)「カラーフィルムの白黒フィルム!?????」
これだったら、時間を必要とせず普通のカラーネガフィルムと同じ現像処理がお店でできるので、1時間あれば作業できると・・・
その当該フィルムを無事に入手しました。
もうメーカー直販でからの購入(実際には在庫的にも価格&送料的にも、一番これが安かった)しました。
先日、新たなカラーネガをカメラに装填してしまったので・・・😅
そのフィルムが無くなったら、今度はこのフィルムで白黒写真に挑戦してみようと思います。
こうご期待!!!(かなりムズイと思うけど・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿