2024年5月12日日曜日

A帯(1200M)ワイヤレス・RF受信アンプ工作の巻

こんばんは・・・

アマチュア無線を絡めた、お仕事のお話しです。

以前から職場で音声担当の方々から、A帯デジタルワイヤレスマイク(1200MHz帯)をもっとしっかり受信したい&RF受信プリアンプが欲しいという話しを頂いていて・・・、

実は某メーカー純正オプションだと、
雲十蔓縁もするらしく・・・なかなか買えないんだよなぁ~というので、、、

だったら🤔作っちゃえ~〇〇~と思い立ち!!

アマチュア無線で高い周波数専門に開発・販売している(実は我が家の近所😁)OMに相談してみたら、1200MHz帯アマチュア無線用のRFアンプ、ユニット内蔵のBPF(バンドパスフィルター)を、A帯ワイヤレス中心周波数1250MHzで調整可能とのことで、早速試しに頼んでみました。

デバイスが出来上がったので、この週末休みの我が自由研究にて、

実践現場で使い勝手良くするため、先ずはケースに収め、BNCコネクター仕様にし、更に内蔵乾電池で動かせるようにと改良しながら作ってみました。


当初は電源部分をDC/DCコンバターで昇圧して作ろうとも思ったのですが、元々微弱なRF信号を増幅するLAN装置に、DCコンバーターの、まるでノイズ発生源になる装置付けたら、全く意味無しになってしまうため・・・、

今回は純粋DCである006P乾電池を採用2本並列にし長時間運用視野に改良してみました。

流石に自宅にはA帯ワイヤレスなんて無いので、完成後さっそく自前無線機とアンテナの間へ試しに接続し、偶々西東京の8J1・・某有名記念局がモールス打って出ていたので受信アンプをOFF/ONしてみました。


結果は最後の動画の通り、スイッチONでばっちり受信信号が大幅にアップして良好に動作しています。

さっそく明日、音声のプロ集団に実地試験してもらおうと思います!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

2025年・夏の天の川アルバム(秋田・男鹿鵜ノ崎海岸)

鬼ごっこ男鹿の夜遊び・・・鵜ノ崎海岸 今年帰省のメインイベント(笑 先ずはご覧ください。 2025年8月27日 24時頃の男鹿・鵜ノ崎海岸 夏天の川です。 15㎜/f2.8/iso400/80sec アストロレーサーで撮影した1枚撮り、 このカットは現像で少し厚く処理しております...