2021年5月1日土曜日

QRPSprintコンテスト・お疲れ様でした(^^ゞ

こんばんは、

先ずはみな様、夕方からの雷⚡大丈夫でしたでしょうか?

ウチの近所に落ちて、火災が発生してしまいました。

結構、いきなり閃光と大きな地響き的な爆音と、ほぼ同時でした。

予報によると、明日も雷雨・雷雲発生するようなので、みな様も十分お気付けください。

さてっ・・・
先週はALL・JAコンテストへのフル参加で、ヘロヘロ極限まで頑張ったので、、、
やっとの(お仕事)思いで到達した今週の週末は、少しノンビリしようか!?
って思っていたのですが、、、
悲しいかな???「今年は本日、QRPSprintコンテストが開催されることが分かり」
気が付いたら、12時にガッツリCQTESTから始めてしまいました。

QRPSprintはコンテスト時間は3時間、
周波数帯によって、午後帯や夜帯へと振り分けされており、ちゃんと運用する者にとって各バンドの特徴や飛び方など、十分楽しめるように配慮されております。

今年は(も?)迷わず6mでの参加でした。
もちろん、昨年?一昨年??前だったかの、お恥かしい過ちはもう二度としません。
「このコンテストはモードが変われば、同じ局ともQSOができます」
まぁ~この時、マルチは一緒になってしまいますが、CWとSSB(AM)等で1ポイント増えるのは大きいですね。

そんな今日は・・・
これがまた、難しいコンディションでした。
Esは全く開かず?聞こえず的な感じでしたし、なんか参加局って少なくなかったかぁ~~?
的に、CQ掛けてもあっという間に終わりました。

それと気づいたところ、
「なんか今年はやたらQが多かった!!」ような気がする。
でもね、強いだなぁ~各局。そうとう練習&訓練&下準備をした上での参加なんだろうなと思いました。


サマリーとログは既に提出済みです。
はてさて、結果は如何にです。

【全市全郡コンテスト・賞状頂きました】
本日、自宅に大きな茶封筒が届きました。
そう、ACAG全市全郡コンテスト」の賞状が入っていました



昨年のACAGはコロナ以前に台風の来襲、
結果的には自宅シャックからの運用でしたが、これだけの成績が残せたのならOKかな、
そう思いました。

今年こそACAGは、従来から計画している、とある場所から運用したいなぁ~
とつくづく思います。

さて追伸で・・・
今日連絡が入り、先月(もう?)開催された「神奈川非常通信訓練コンテスト」
1200MHz部門でなんと1位を頂きました。
さらに、精進して行きたいと思います。

本日のQRPSprintコンテストも含め、
交信&QSO頂きました各局さま、本当に貴重な1点入れて頂きありがとうございました。

GWも張り切って、参りましょう(^^ゞ

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...