2021年4月18日日曜日

久しぶりガッツりEs出現とUSB交換手術(^^ゞ

こんばんは、

いあやぁ~今日の(正確には昨日の)Esは楽しかったですね!!

お昼過ぎ、買い物から帰ってきてから、
10mと6mの電源を入れていたら、丁度15時過ぎころから・・・むむむ!?
聞こえる、聞こえる・・・6エリアや5エリアが!!


10m・FMでは6エリア、
大分のOMさんが、終始フルスケールで入感し始めて、声かけてもこれがパイルでなかなかとってもらえません。


同時に、6mでは週末の関東各地移動局サービスから、
一気に6エリア、5、4、JS6、3エリアまで59+++で入感し始めて、
一気にバンド内が三密!?どころか、超過密の嬉しい悲鳴(^^ゞ

2週間前、10mで今シーズン初めての8エリアとQSOできましたが、
ようやく、Es本番のシーズンが今年もやって来たようです。

これがねぇ~
来襲のALL-JAコンテストでも出てくれると嬉しいんですねどね・・・
(去年は全く出なかったからなぁ~(T_T)/~~~

ご期待です。
そんなことしながら、今日はもう一つ話題を・・・。

コンテスト様にと、
格安、古いノートPCを入手してみたのですが、USBコネクターが1つ壊れていました。
まぁ、もう一つあるのでHUBを入れれば済むと言えばそうなんですが、

最近はbluetoothマウスを使うため、
bluetoothアダプターをUSBに常時接続して使っています。
そんな時に1つしかないUSBというのは、やはり不便ですね。


ということで、
手持ちのUSB-A基板取り付け用コネクターの自宅在庫を引っぺがし、
マザーボード直付けされている、壊れていたUSB(中身が割れて端子ヒネリ&むき出し)
交換しました。


もともとは、USB3.0が付いていたのですが、
残念ながらUSB3.0用のコネクター持ち合わせ在庫は無く、USB2.0用が複数個使う用途も無く、、、まぁbluetooth用であれば2.0で十分かなと、

若干取り付け方向と、基板上の端子など悩みましたが、
無事に交換取り付け完了し、動作確認もOKでした。


さんざん酷使された中古パソコンでもあり、
ノートPC自体のネジも全部揃っていないような状態・・・。

有りあわせのネジなど、無事に取り付けて修理完了です。
来襲のALLJAではキット最高の力を発揮してくれるでしょう(^^ゞ

さぁ~明日はちゃんと準備しょう~っと(^.^)/~~~

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...