2019年5月12日日曜日

富士山と(ホントは「みずがめ座流星群」)撮影たび(その③)

撮影旅も最後のUPです。

先ずは、朝3時頃の田貫湖から見えた富士山です。


予定では!?
朝3時から急激に空の雲は流れ、クリアースカイになる・・・だろうと、
急いで本栖湖からやってきました。

早速湖畔からカメラで覗いてみると、
確かに、空も一部晴れ間から星々も見えて、期待大です!!

少しずつ撮りながら、
昨日リサーチした自分ベストポジションへと移動します。
そう、カメラでは長時間露光するので明るく見えちゃうのですが、実際に足元はまだ真っ暗です(^^ゞ
誤って、田貫湖に落ちないように、物などを落とさないように・・・


自分ベスポジで、空の様子を見ながら、
シャッターを切っていきます。
もう少し、もう少し・・・、ふぅふぅ~言いながら、雲が去るのを待ちました。

きっと、この雲の上では、
夏の天の川が瞬き、流星群がぴょんぴょん!?飛び回っていることでしょう(^_-)-☆


・・・・・んんんん、
ようやく、雲も予定とおり晴れました。
確かにクリアースカイで、富士山もクッキリ見えます。

ただ、、、
もう夜空はありませんね(^^;
完全なる、夜明けです!!

じゃ~、と!!
あまりクヨクヨ言っていてもしょうがないのです。自然が相手ですからね。

日の出、
特にダイヤモンド富士が有名な、此処田貫湖
2019年は、4月20日と8月20日ころだそうです。
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1976/

そして、今日は・・・というと、
丁度8合目付近から、出ましたでました・・・5月初夏のお日様が!!

もちろん、テッペンではありませんが、
丁度、お日様の影や、嵐後の超クリアースカイな済んだ空気環境もあってか、
陰影や湖面反射など、またとっても味がある様々なブルースカイの富士山を見ながら、そしてカメラにも納めることができました。

*********
今回、正直残念なことに、
目的としていた夏の天の川とみずがめ座流星群の流れ星達は見たり、
撮ったりすることができませんでしたが、

また、違った意味での富士山と高原の空の表情を沢山見ることができました。
こりゃぁ~また、いつか近い日にリベンジ!!
という、キッカケが出来てしまいましたね。

また、美味いたべもの、綺麗な星空、魅力の林道巡り、
そして、迫力ある富士山と夜空の姿を堪能するために、出かけようと思います。

そうそう・・・・
移動運用もね!!
また、ぜひお相手くださいね(^O^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...