2013年10月15日火曜日

山の実りと収穫の秋@志賀高原・渋峠

こんばんは、
もう、寒いんだか、暑いんだか良く分かりませんが^^;
大型の台風も来ているし、気付けてくださいね。

この週末3連休、暑い東京を抜け出して、全市全郡コンテスト
今年は日本国道最高地点へとクラブで移動し運用しました。

 
秋の三連休
週末の始まりは必ず此処"関越道・上里SA”から始まります。
深まる秋日の朝焼け、空気が澄んできてるのが分かります。
 
 
此処は渋峠
群馬県と長野県の県境です。
そして、国道292号線は標高2172m
日本国道最高地点
 
まだ夕方だというのにこの気温
スピーカーから”30℃超えて暑いあついと下界からのQSPがはいります。
この夜、マイナス2℃まで下がり、雹と強風がアンテナ群を襲います。
忘れてはいけない、此処は高地なのです。
 
 
 流石に空気が澄んで遠くも見える最高の季節
 
 
実りの秋が青空に萌えます。
 
 
 全市全郡コンテスト
運用許可を頂いて、高地から挑戦です。 
 
 
じぇじぇじぇっ!?
果たして、今回の跳び具合、点数具合は如何ほどになるのでしょうか^^
 
 
流石の3連休
紅葉見物渋滞のお陰で、運転手ものんびり車から車窓が楽しめました。
 
 
せっかくカメラ持って行ったのに・・・マイクとパドルを持つ時間が長く、
もっと写真撮りたかったなぁ~^^;
今度は写真撮りにでかけようかな!!
 
 
少しだけ近づいたお日様の光が、秋の澄んだ空を通ってまぶたに沁みます!!
 
さて、もうすぐ冬支度
道中の無線機からは、"昨晩の積雪で一面銀世界"とのQSP
 
まだまだ秋はこれから、さてお次は何をして楽しみますか!!
 
コンテスト、交信&サービス頂きました皆さま、ありがとうございました。
また是非お空でお会いしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・

早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...