こんばんは、
ちょっと、Mixiとかぶるですが、小勘弁あれ!!
この週末3連休、みなさまどんなお休みでしたか???
私は、予てから計画していてた、趣味の無線関係で、無線機の自作・工作をしました。
今回は、設計から自分で・・・という所まで気合いは入っていませんで・・・、
前々から気にはなっていた(実は昨年の夏に注文して1年間ほったらかしにしてしまった)
Small Wonder Labs SW+ Series Transceiversシリーズ
http://www.smallwonderlabs.com/
昨年夏に14MHzのSWシリーズと7MHzのThe 'Rock-Mite 'A simple CW transceiverを頼んでいたのですが、 この円高もあり、今回あらたに7MHzのSWシリーズを頼みました。
さすがに、2台も揃うと、これは作って物にしなきゃ・・・ということで、この3連休に製作開始です。
土曜日は、某パーツ屋さんへケースやボリウム、スイッチなどの部品を買いに出かけ、計画実行。
今回は、まず7MHzのSW、14MHzのSW、そしてエレキーのPK-4の3セットの製作です。
PK-4は、以前からずっとPK-2を使ってきたのですが、さすがに移動の度に外して・・というのが面倒、且つ4バージョンへと進化していることもあり、これも昨年USAから部品とICを輸入していました。
SWシリーズ、基盤への部品の組み込み、半田付け・・・やはり1枚当たり4時間は時間を要しました。
まぁ~、仕事ではないので・・ノンビリ確実、丁寧に、ということもありますが、
その後のケース加工、配線・・・やはり1台製作には丸一日はかかりますね。
日曜日は7MHzのSWを仕上げ、今日は朝早くから14MHzのSWと、PK-4を製作、さすがに昨日の勝手もあるので、今日はずいぶん楽に製作できました。
特に今日は昨日製作した7MHzのSWをアンテナ付けてSWLやりながらでしたが、これが・・・すんごいFBです。
いやぁ~、感度抜群、選択度抜群・・・なんで、もっと早く作らなかったんだぁ~、なんて、思いながら14MHzのSW製作に励みました。
上の2枚の写真はエレキーキットPK-4です。
一応、完成したのが・・・今日の写真です。
左側が14MHz用、右側が7MHz用です。
また、明日以降、調整の日々が始まります。スプリアスも後で計ってみますが、他の方がWebに載せている記事によると、少し高めな様な気がするので、後日LPFなどを自作追加し、スプリアスを下げてから免許申請しようかと思っています。
晩秋の夜長に、QRPでのノンビリQSO楽しみです。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2010年9月21日火曜日
2010年9月7日火曜日
プールで癒し満喫!?
こんにちは、暑いですね!!
この週末は、あまりに暑いので、近所のプールへいって来ました。
朝は9時からなんですが、車で5分もかからないので、大丈夫だろうと思い、のんびり10時に着いたら、なんと・・・駐車場は第三でしかも一番端っこ・・・。
着替えて中へ入ったら、ひぇ~、足の踏み場もないプールサイド(・_・)
流れるプール、波のプールなどでプカプカ浮きながら、のんびり一日・・・
とは行かず、借りた浮き輪にしがみつき、(たぶん)いろんな芋洗い!?している人達にぶつかりながら、プールをぐるぐる漂っていたのだと思います。
先週末は、オールアジアコンテストもあったのだが、
無線はお休み!!
土曜日はプール、日曜日は買い物と・・・、灯は入ったものの、マイク握る手はお休みの週末でした。
10月後半は、近所にキャンプ行こうと思っています。
その際QRPで出ようかなと思っていますが、単純にFT-817で出るのもつまらないし、
なにか新作小物や新作アンテナまたは自作機など新兵器が準備できないかと模索中です。
この週末は、あまりに暑いので、近所のプールへいって来ました。
朝は9時からなんですが、車で5分もかからないので、大丈夫だろうと思い、のんびり10時に着いたら、なんと・・・駐車場は第三でしかも一番端っこ・・・。
着替えて中へ入ったら、ひぇ~、足の踏み場もないプールサイド(・_・)
流れるプール、波のプールなどでプカプカ浮きながら、のんびり一日・・・
とは行かず、借りた浮き輪にしがみつき、(たぶん)いろんな芋洗い!?している人達にぶつかりながら、プールをぐるぐる漂っていたのだと思います。
先週末は、オールアジアコンテストもあったのだが、
無線はお休み!!
土曜日はプール、日曜日は買い物と・・・、灯は入ったものの、マイク握る手はお休みの週末でした。
10月後半は、近所にキャンプ行こうと思っています。
その際QRPで出ようかなと思っていますが、単純にFT-817で出るのもつまらないし、
なにか新作小物や新作アンテナまたは自作機など新兵器が準備できないかと模索中です。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...