こんばんは・・・
3月だなぁ~、春だなぁ~と思っていたら、
あっという間に、桜が咲き、満開になり・・・通勤にはジャケットのみ!!
そして汗だくの電車内と、毎年恒例の季節になっております。
花粉も、杉はそろそろ終わりなんだろうけれども・・・
(おかげ様でスギ花粉は薬で改善)
私の場合、これからキツーーーい、檜花粉に悩まされる日々が5月末まで続きます。
本当こまったものだ(>_<)
2月少し遊んだためか・・・
今月は少し、おとなしめであります。
頂いたQSLカード整理し、未発行や間違え発行に気づいたものの整理をし、
来月早々には、先月の千葉移動分も含め、島根へと発送したいと思います。
4月・・・はて!?
どうするかなぁ~、
月末にはALLJAもありますが、少しコマーシャルも忙しくなりそうで、
もしかしたら、参加できないかもしれません。
5月は既にアクティブ予想でもあり、
態勢を整える、新しい歳はじめ!?にしたいと思います。
さくらも東京ではそろそろ見納め
昨日PENTAX QとTOY魚眼レンズ(FISHEYE)で撮影した写真をUPです。
昨日各処へアップしたものから、新ためて現像しなおしております。
それでは、明日・年度末金曜日
一日、頑張って参りましょう(^^ゞ
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2018年3月30日金曜日
2018年3月19日月曜日
小雨降る静かな夜の、始まったばかりのお花見日和
お疲れ様です。
いっきに、咲いてきましたね🌸
小雨がぱらつく少し肌寒な月曜の夜
仕事帰りで、ふっと見上げたら静かな夜に淡い桜色の花がひとつまた一つと、
今週末から来週がお花見日和かもしれませんね。
少し冷えるようですから、温かくしておやすみなさい。
いっきに、咲いてきましたね🌸
小雨がぱらつく少し肌寒な月曜の夜
仕事帰りで、ふっと見上げたら静かな夜に淡い桜色の花がひとつまた一つと、
今週末から来週がお花見日和かもしれませんね。
少し冷えるようですから、温かくしておやすみなさい。
2018年3月18日日曜日
春さんぽ
こんばんは、
2月、毎週末と言っていいほど出歩いたから、少し今月はおとなしく・・・
大量のQSLカード整理してたり、発行してたり、
そんな中、少しだけ春さんぽしてきました。
最近街中でもよく見かけるスズランに似た小さな鈴華
馬酔木(あしび)とかアセビとか言うらしい・・・
なんと鈴らんと一緒、毒をお持ちなぞうな・・・
知ってる動物達は決して食さない、自然の知識なんだね。
「馬も食べると(毒により)酔った様に正気を失う木」
だから馬酔木なんだって、
もう東京でもソメイヨシノ🌸開花宣言がでました。
今週から来週にかけて、お花見シーズンですね。
そんな、街が桜色に染まるまえに、
黄色の小さく沢山の華をぶら下げたツリーが花盛りでした。
調べてみたら・・・
「トサミズキ」という木(華)らしい・・・
🌸に染まるまえに・・・
さて、、、
此処は生田緑地の奥の池(正式な名前はふめい・・・
あるポジションから覗き込むと、ほ~ら、異次元への入り口が見えませんか(笑
風が止んだ一瞬だけ・・・・不思議な空間と繋がるトンネルになります。
もう、梅も最後の満開盛りですね。
純白の白梅が青い春の空に栄えて満開になっていました。
今回は、いつものカメラと共に、
チェキを持って歩いてみました。
なかなか・・・デジカメの様にパシャパシャは撮れませんね、さすがに・・・
1枚1まい、しっかり考えて、
印画紙へ現れる本当の写真をイメージ、想像し、ワクワクしながらシャッターを切りました。
これは、チェキのモノクロームフィルム(印画紙)
写真の原点に戻った、ワクワク感を楽しみながらのお散歩日和でした。
先月移動した、
富津と木更津の移動運用QSLカード、作成完了し発送を待っています。
他の一般カードと一緒に今月末には島根へ発送させて頂きます。
もう少々お待ちくださいね。
今週はお彼岸、21日の祝日は大都市コンテストもありますが、
今年は出られるかな!?
あの、福島いわき市移動で参加してからもう2年経ったと思うと、本当に時間の速さに驚きます。
また、のんびり春ロードを走って移動したいところです。
では、今週も張切って参りましょう(^^ゞ
2月、毎週末と言っていいほど出歩いたから、少し今月はおとなしく・・・
大量のQSLカード整理してたり、発行してたり、
そんな中、少しだけ春さんぽしてきました。
最近街中でもよく見かけるスズランに似た小さな鈴華
馬酔木(あしび)とかアセビとか言うらしい・・・
なんと鈴らんと一緒、毒をお持ちなぞうな・・・
知ってる動物達は決して食さない、自然の知識なんだね。
「馬も食べると(毒により)酔った様に正気を失う木」
だから馬酔木なんだって、
もう東京でもソメイヨシノ🌸開花宣言がでました。
今週から来週にかけて、お花見シーズンですね。
そんな、街が桜色に染まるまえに、
黄色の小さく沢山の華をぶら下げたツリーが花盛りでした。
「トサミズキ」という木(華)らしい・・・
🌸に染まるまえに・・・
さて、、、
此処は生田緑地の奥の池(正式な名前はふめい・・・
あるポジションから覗き込むと、ほ~ら、異次元への入り口が見えませんか(笑
風が止んだ一瞬だけ・・・・不思議な空間と繋がるトンネルになります。
もう、梅も最後の満開盛りですね。
純白の白梅が青い春の空に栄えて満開になっていました。
今回は、いつものカメラと共に、
チェキを持って歩いてみました。
なかなか・・・デジカメの様にパシャパシャは撮れませんね、さすがに・・・
1枚1まい、しっかり考えて、
印画紙へ現れる本当の写真をイメージ、想像し、ワクワクしながらシャッターを切りました。
これは、チェキのモノクロームフィルム(印画紙)
写真の原点に戻った、ワクワク感を楽しみながらのお散歩日和でした。
先月移動した、
富津と木更津の移動運用QSLカード、作成完了し発送を待っています。
他の一般カードと一緒に今月末には島根へ発送させて頂きます。
もう少々お待ちくださいね。
今週はお彼岸、21日の祝日は大都市コンテストもありますが、
今年は出られるかな!?
あの、福島いわき市移動で参加してからもう2年経ったと思うと、本当に時間の速さに驚きます。
また、のんびり春ロードを走って移動したいところです。
では、今週も張切って参りましょう(^^ゞ
2018年3月3日土曜日
東京湾・光色の散歩路
こんばんは、
今夜は、じぶん日記写真館です。
先週撮影した東京湾の色風景をもう一度、原版から現像してみました。
海ほたるで、一番機の機影灯を想う
陽の出流(いずる)瞬間色
木更津マジック時刻
刻々と変化色
陽色から闇色への誘い
ご覧いただきありがとうございます。
また温かくなったら、千葉方面遊びに行きたいな(^^ゞ
今夜は、じぶん日記写真館です。
先週撮影した東京湾の色風景をもう一度、原版から現像してみました。
海ほたるで、一番機の機影灯を想う
木更津マジック時刻
刻々と変化色
陽色から闇色への誘い
ご覧いただきありがとうございます。
また温かくなったら、千葉方面遊びに行きたいな(^^ゞ
2017年全市全郡コンテスト・結果がでました!!
皆さま、こんばんは、
待ちに待った、昨年10月開催の4大コンテスト「全市全郡」の結果が発表されました。
正直・・・今年は発表忘れちゃったんじゃないか!?
って思ったくらい、時間かかりましたねぇ~(^^;
とはいうものの、いつも集計し調整し発表と、ホントに大変な集計お仕事ご苦労様です。
感謝感謝です!!
さて、結果ですが・・・・
今回はC50の50MHzシングルOP・CW・出力50Wまでの「M部門」に参加しました。
M部門で全国優勝並びに、関東1位、C50全部門でも全国3位を頂きました。
本当に、弱い微かな私の信号を採って頂いた皆さまに、
あつく御礼申し上げます。ありがとうございました。
今回は写真の通り、
西方面に4エレHB-9CVを向け、関東や東北・信越等北方面には2エレのHB-9CV
の構成アンテナでした。
⇒4エレHB-9CVは、この陽の為に思い切って新調しました!!
既にQSLカードは交信頂いた皆さまへと発送しております。
お手元に届くまで今しばらくお待ち願います。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2017/winner.html
C50 電信部門シングルオペ50MHzバンド H | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | |||||||
1 | JI1ACI | 367 | × | 227 | = | 83,309 | H |
2 | JM1SZY | 301 | × | 200 | = | 60,200 | H |
3 | 7K1PTO/1 | 222 | × | 151 | = | 33,522 | M |
C50 電信部門シングルオペ50MHzバンド M | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | |||||||
1 | 7K1PTO/1 | 222 | × | 151 | = | 33,522 | M |
2 | 7K1VKU | 222 | × | 142 | = | 31,524 | M |
3 | JM1TDG/1 | 201 | × | 136 | = | 27,336 | P |
関東 | |||||||
7K1PTO/1 | 222 | × | 151 | = | 33,522 | M | |
7K1VKU | 222 | × | 142 | = | 31,524 | M |
JARLからのレポート連絡ですと、
1つ(局分)のコール受信コピーミスがあり、その1局分が無得点になってしまいまし。
HとSの聞き間違えでした(@_@)
今年も、なかなかお仕事も忙しくシビレル毎日ではありますが・・・
新しいシステム、アンテナそして移動場所開拓と・・・
まだまだ手探りコンテスト参加ではありますが、
皆さんとのお空でお逢いできるQSOを楽しみに、
各コンテストに参加して行きたいと思っております。
各コンテストに参加して行きたいと思っております。
どうぞ、みなさま
引き続きまして、宜しくお願い致します。
先ずは・・・自作アンテナの設計から(^^ゞ
ありがとうございました。
先ずは・・・自作アンテナの設計から(^^ゞ
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...