こんばんは、
今日は無線の話題です^^;
最近週末が休みな時には、あっしーくん!(言葉が古い・・・?
よく町田へ行っています。
実は自宅からのQRVより、町田の某駐車場からのQRVの方が多いかもしれません。
始めはFT-817単体とロットアンテナだけでやっていたお手軽車運用も・・・
少しだけ進化し、
シールドバッテリー&小型リニアでQROしての運用もできるようになりました。
お手軽としても、流石に都会の街中にはいろんな制約もあり、、、釣り竿アンテナ程度まで揚げられれば最高の部類なのですが、どうしてもそうはうまくは行きません。
アパマンハムやってた頃の知恵の発揮どころです!!
そんな訳で、最近はこんな感じのモービルホイップ&お手軽駐車場移動を決行という訳です。
今日のアンテナはダイヤモンドの「HF40FXW」
この系統のアンテナはすべてがモノバンドの仕様で、逆にいうととってもシンプル、そして軽量!!
実は、もう相当前!?
このアンテナが初めて世の中に出た頃・・・、14M、21M、18Mの3本をオアフ島へとFT-817で持って行き、ステイした正真正銘のワイキキビーチ沿いのホテルのベランダから千葉の局長さんとSSBでふつうにQSOした実績に富んだアンテナなんです・・・(たしか18MHzだったかなぁ~)。
その時代から、結構惚れ込んでいます。
特にスーツケースなど、持ち込める旅行荷物に制約がある場合など、エレメントは1本持参、あとは各バンドごとのベースローディングコイル部分を持参して付け替えれば、わざわざ全部のロットを持って行く必要はありません。
でもね・・・なんでか、よく拾い、よく飛んでくれるアンテナだと思っています。
7MHzバージョン、実は最近購入したもの、
先々週、華々しくデビュー・・・なんて、本当は思っていたのですが、なんと・・・パドル類一式の一切合切を忘れるという大失態をおこし・・・結局、指くわえてSWLしてたお正月早々><
ようやく、今日は何度もの確認の後、
無事に現地からQRVができました。
はじめは、日曜日午前中でもありバンド内もそこそこ混み合っており、お声崖ばかりやっていたのですが、お昼過ぎについに飽き周波数を発見!!
CQを出したら、あれよあれよと、お声崖を頂き、40分程度の運用で約30局ちかくの局長さんに声かけて頂きました。
いつものローカルさんからも、お呼び出しも頂き、
相変わらずして、このアンテナの凄さを体験しました。
そんな事で、2週間ぶりのリベンジQRV・OAは大成功におわりました。
また近いうちに/1または自宅からと、
是非お相手お願い致します。
映像生中継やネット、放送技術系デジタルな職人をしながら、 普段は心和むアナログちっくな真空管とアナログアンプで音楽聞いたり、アマチュア無線で世界中の仲間とノンビリお喋りしたり・・・。 デジタル写真だけど、ノスタルジックなアナログ時代のノンビリ流れる時間探し感じ、楽しみながら・・・ そんな古くて新しい何気ない個人日記。どうぞノンビリお付き合いください。 de 7K1PTO JF7PVE/1
2015年1月26日月曜日
2015年1月4日日曜日
多摩川コンテスト結果でましたね^^
おはようございます。
お正月休み最終日の日曜日です。
昨日は、今年初めての近所の地元温泉に行ってきました。
流石に、今まで見たこともないくらいの人人ひとで賑わっていましたが^^;
のんびり温かいお湯に浸かり、露天から星をみながら温まってきました。
お陰様で、昨晩はぐっすり・・・結果、今朝は大寝坊でした^^;
(まぁ~お正月最後だから、、、、
さて、多摩川コンテストの結果が発表になりましたね。
http://homepage3.nifty.com/jk1mgc/TA2014RESULT.pdf
今回は、自宅アンテナが全くない状態で・・・近所にモービルホイップ移動でしたので、十分な結果かな、と思います。しかし、毎年参加局で結構大きな変動があるのが、やはり面白いですね。
毎回同じでは、つまらないので!!
またなんかの手を考えながら、普段とは違う方法で遊んでみようと思います^^
全然関係ないかもしれないけれど・・・
暮れに行った西伊豆の民宿で頂いた、煮魚
美味しかったなぁ~、冬休みの思い出として^^
美味しかったなぁ~、冬休みの思い出として^^
では、みなさま良い一日を!!
謹賀新年^^遅らばせながら・・・
こんばんは、
新2015年もお正月3が日が無事終了、お休みも残すところ明日(今日か)1日・・・
あぁ~冬休みの宿題が、、、
無線の皆様も、Google+の皆様も、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
今年は自宅から・・・
少し寝坊したあとに昇ってきた、2015年初日の出が見られました。
実家から送られてきた、つきたてのお餅をさっそく^^ぷっくりと!!
我が故郷(秋田)では、お雑煮はお醤油ベース
っというか・・・きりたんぽと基本は同じおつゆに埋めて頂きます。
そう・・・このおつゆにきりたんぽを入れると、
何ということでしょう^^きりたんぽ鍋も頂けます。
そう、だまっこを入れると、だまっこ餅鍋にも大変身^^決して比内地鶏だけが鶏肉ではありません。
地元の地鶏で出汁をとるだけでも、十分故郷の味を堪能できるのです。
※秋田の人すべてではありません・・・と思いますけどね^^;
さぁ初詣行こうと思って外を見上げて、おったまげ!!
雪降ってるし・・・
TS-830(530)のフロントANTバンドコイル焼損
もう何回目だろう・・・、
今日3日目は早起きの後に、ANTコイルの交換作業を実行
1.9MHz帯のFCZコイルを交換します。
手持ちの保守部品はまだ残ってはいますが、流石にもう入手できないFCZコイル・・・
そんな中でWeb検索してみたら、なんということでしょう!?
今は代替え品が、販売されているんですね。驚きました、流石自作派には強い味方の某パーツショップ、確かに単価は情勢もあり、上がってはいますが、まだまだなんとか入手できそうということがわかり、躊躇せずに交換修理完了。
早速、まったく振れなくなっていた、内蔵マーカー受信での受信感度調整を行います。
いわゆるANTコイルとMIXコイルの調整です。
経年変化でのズレもあり、すべてのバンドの再調整で、完全復活、今まで以上の好結果に満足。
新2015年もお正月3が日が無事終了、お休みも残すところ明日(今日か)1日・・・
あぁ~冬休みの宿題が、、、
無線の皆様も、Google+の皆様も、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
今年は自宅から・・・
少し寝坊したあとに昇ってきた、2015年初日の出が見られました。
実家から送られてきた、つきたてのお餅をさっそく^^ぷっくりと!!
我が故郷(秋田)では、お雑煮はお醤油ベース
っというか・・・きりたんぽと基本は同じおつゆに埋めて頂きます。
そう・・・このおつゆにきりたんぽを入れると、
何ということでしょう^^きりたんぽ鍋も頂けます。
そう、だまっこを入れると、だまっこ餅鍋にも大変身^^決して比内地鶏だけが鶏肉ではありません。
地元の地鶏で出汁をとるだけでも、十分故郷の味を堪能できるのです。
※秋田の人すべてではありません・・・と思いますけどね^^;
さぁ初詣行こうと思って外を見上げて、おったまげ!!
雪降ってるし・・・
寒さにも負けず・・・
新年のご挨拶で、一番身近な不動明王さんへとお参り^^
すっかり、雪も止んで・・・
お正月番組も一段落、ふと都心方向をみたら、なんということでしょう!?
街の光全部が瞬いていました。
スカイツリーのてっぺんまで、ぴかぴかと・・・・
まるで、昔バブルの頃あった、光ファイバーが内臓されてピカピカ光る都会の写真の様です!!
ほんと、空気が澄んでいるんですよね。
この時期の東京は!!
このお正月は、職場クラブ局主催の恒例のコンテストが連日開催されています。
2~3日は、恒例のQSOパーティもあります。
年末に頑張って上げたおかげで、今年は自宅でゆっくり、QSOパーティと職場コンテストへ参加ができました。そういえば・・・大晦日まで、アンテナ調整してたんですよね^^;
元旦にまでずれなくて本当に助かりました!!
連日、各バンドへボンボン切り替わってQSOしていくコンテスト
さすがに、やってしまいました(TT
アンテナがそれぞれRIGへと繋がっている状態で、アンテナをOFFしないで、別無線機からの送信、そして・・・メーターが振り切って、回り込みでフロント焼損・・・・
あかぁ~ん><
もう何回目だろう・・・、
今日3日目は早起きの後に、ANTコイルの交換作業を実行
1.9MHz帯のFCZコイルを交換します。
手持ちの保守部品はまだ残ってはいますが、流石にもう入手できないFCZコイル・・・
そんな中でWeb検索してみたら、なんということでしょう!?
今は代替え品が、販売されているんですね。驚きました、流石自作派には強い味方の某パーツショップ、確かに単価は情勢もあり、上がってはいますが、まだまだなんとか入手できそうということがわかり、躊躇せずに交換修理完了。
早速、まったく振れなくなっていた、内蔵マーカー受信での受信感度調整を行います。
いわゆるANTコイルとMIXコイルの調整です。
経年変化でのズレもあり、すべてのバンドの再調整で、完全復活、今まで以上の好結果に満足。
さっそく、実信号を21MHzで受信
DX(北米局)でしたが、ばっちり修理完了となりました。
その後に、以前から問題だったアンテナ回路の再設計と配線変更をして、常に1本だけのアンテナが使える仕様(接続されていない無線機はアンテナから切断)される形に変更、これで、もう同じ失敗を繰り返さないようになりました(たぶん・・・
何事も、欲張りすぎず、一歩一歩、一つ一つ、よーーーーく考えてから
実行の事・・・
今年の目標ですね!!
おかげで今夜のコンテストQSOも無線機壊さず無事終了。
QSOパーティの集計と年末にあった1エリアAMコンテストの集計を行って、明日にでも書類送付してこようと思います。
年末年始、お正月とお相手頂いた皆様、ありがとうございました。
今年も、気合い入れて頑張って行こうと思います。
・・・そうだ、、、
あかーん!!会社から出ていた冬休みの宿題思い出したぁ~
明日最終日は、頑張って宿題しなきゃですね。
さてっラスト1日、みな様いいお正月休みにしましょう^^ね。
登録:
投稿 (Atom)
1200MHzの自作コリニアを自立式に・・・
早いもので、もう4年!?以上も前に急遽作った自作1200のコリニアアンテナ、 確か富士山移動で当日天気が悪く、ビームアンテナを寒い外で回しながらの運用はとてもできないと、無指向で簡単で楽しくて簡単に制作出来るアンテナ!? ということで製作し絶大な効果を発揮した5D-2V廃材で作っ...

-
諸々の制限下では、 次の大活動に向けた下準備をコツコツと(^.^)/~~~ 一昨年秋、富士山持って行った時には最高潮に調子悪く(😭)/~~~、 結果、運用中にエンジンが自然停止してしまった、 往年の銘機2スト発電機「HONDA・EX300」を甦らせます!! 実は以前自分で行っ...
-
こんばんは、 今日は少し前のお話しになってしまいますが、 ひょんなことから、比較的お安く!? 少し年代物の50MHzのリニアアンプ「HL-166V」(6m/160Wオールモード)を 入手することがあり、調べてみたら不具合だらけだったのですが、比較的簡単に治ったので、 そのレポート...
-
こんばんは、 毎週毎週・・・なんだかんだで半田ごて握っています。 アマチュア無線で世界中に向けて電波発信しているより、 車好きが永遠と70年、80年の名車を弄っている様に、毎週毎週70年、80年代のどこか壊れた無線機に手をかけている様な気がしています。 そして、今週か...