2016年2月28日日曜日

今日初めてC4FMデビュー^^

こんにちは、
久しぶりにいい天気になった週末、如何お過ごしですか?

天気はイイケレド、風が強くて、花粉がすごい事になっていますね。

今日は、予定を少し変更して、QSLの整理を・・・
そして、何を血迷ったか!?、昨日のTR851修理に触発されて、430をグルグルやっています。
そこで思い出したのが、FT-991のデジタルモード

そうだ、この無線機ってばデジタルモードのC4FMが使えるんだー
もう入手してから、考えてみたら早1年、
昨年もろもろ免許の変更はしてはいるものの、考えてみたらデジタルモードなんて出た事なかった。

しかし!?
デジタルモードって、どうやってでるんだ?、どんな感じでOAされてるんだ?、相手はいるのか???
なんてやってWebを検索すると、発見しましたC4FMに関するロールコール開催案内、しかも1か月に1回が丁度今日!!、これはちょっいと参加してみなきゃ、ということで早速参加してみました。


今日はセンター局が3局移動されているようです。
つくば山、高尾山、伊豆の国市
うちは、このバンドGPしかなかったので、つくばと高尾はフルスケールなんですが、伊豆の国は、先方のビームANTの関係で、ガツンと入っていたり、全く入感無しだったり^^;

でも、沢山呼んでいるなかで、なんとかQSO完了
初めてのデジタルデビューとなりました。

そして・・・
あらためて、DNモードって何?、DWモードって何?ANS、GMって???
そんな事を、説明書片手に調べ始めました。

GSPアンテナ無いと、位置情報伝達はできないんだ、、、なんて思っていたら、普通に手動で緯度経度を設定する箇所も発見、入れたら先方の局との距離が表示されるようになりました。

まだまだ、ちゃんと理解はしていないものの・・・
新たな一歩(大げさな・・・
6mのAM同様に、少しづつ、楽しんでいこうと思います。

いかん・・・
こんな始めると、移動で手軽に使えるC4FM出られるハンディー機が欲しくなっちゃいますね^^困ったものだ!!

では、では、皆さま、よい週末をお過ごしください。

2016年2月27日土曜日

2015全市全郡結果&TR851ランプ交換

こんばんは、
今週末はひっさしぶりに、スコブル冬晴れの関東でしたね。
移動運用も多く、6mで久しぶりにグルグル呼びに回りました^^


今朝は朝5時に駅まで送りの予定があって・・・
底冷えの中、エンジン温めて、ひとっ走りしてきました。

丁度おうちに戻ってきて、東の空をみたら・・・すんばらしい一瞬の朝焼け
思わず、PENTAX Qちゃんで1枚カシャっと^^

光と色のグラデーションは数秒ごとにどんどん変化していきました。
早起き三文の得

うだうだっと、久しぶりにノンビリ土曜日

ふと気が付いたら、TR-851のランプが切れているじゃないですか、
早速、この際LEDに交換してしまおうと、格闘開始です。

 外れちゃえば簡単だけれども、意外とネジが多い表パネル

以前、メーターランプが切れてしまい、グリーンLED1個に交換していたのですが、
もう、どこからメス入れたかの記憶も無く、
あーだー、こーだー^^;となんとか、今日の目的、液晶部分のランプまで到達

なんと2個ともフィラメントが切れてしまっていたため、
1KΩの抵抗を入れて、グリーンのLEDに交換完了

それにしても、元に入っていた(今回切れてしまった)麦球の小さな事にはホンとビックリしました。
小さなLEDより小さいフィラメント内臓の電球って・・・

考えてみたら、こんな麦球、もう作っていないのかなぁ~、作れる人?会社って存続してるのかなぁ~
確かにLEDは省電力で、明るいし、耐久性もあるのだけれども、
なんか、その為に長年積み上げてきたものつくり技術力が衰退していってしまうのかなぁ~と考えると、ちょっと複雑ですね。
元に戻して、修理完了^^
最近めったに430なんて声出していないのだけれども、
夜長のこの時期、温かくして、のんびりローカルラグチュウも楽しいかもですね。


さてさて、今日はもう一つご挨拶を、
昨年秋の全市全郡コンテストの結果が、JARLコンテストのページで発表になりました。

今回は、8月末に自宅6mアンテナを正常化!?
本来の八木アンテナとしての能力を発揮できるよう、HF帯より上部に位置変更してから、初めての大型コンテストでした。
このアンテナの状況も見たかった・・・というのも正直なところありまして、
QRPでの参加、都会だから!?さすがにお相手頂いた局長さんは多かったのですが、マルチではなかなかグランドレベルだと難しいですね^^;

それでも、全国で2位、関東でトップをQRP/電信で頂きました。
なかなか、自宅参加で主要コンテスト入賞は経験があまり無いのですが、今回はアンテナを悩んだ効果も表れてくれた感じて、としても嬉しく思っています。

引き続き、アンテナの研究も頑張っていこうかな^^次も頑張りたいと思います。

いつも、コンテストでお逢いいただける沢山の皆さま、
なかなか、ゆっくりお話しやご挨拶などもできておりませんが、いつも交信頂きましてありがとうございます。
今後とも、固定せずに様々な部門へ固定から、移動先から参加させて頂こうと思っておりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

沢山の皆さまにお礼申し上げます(^^ゞ

ささっ、明日も天気よさそうですよ!!、
FBな週末を、皆さま、お過ごしください。

2016年2月15日月曜日

1.9MHz&3.5MHz釣り竿アンテナ調整とTS-830の修理^^;

こんばんは、
日曜の夜だっちゅうのに、予期せぬ夜更かし中(TT

昨日は少し忙しかったので、天気も回復したことだし・・・
洗車ついでに先週製作した1.9MHz釣り竿アンテナの調整をしに出かけました。

実は、出かける直前
TS-830Sがまた音声系が不安定になる現象に襲われ・・・
一瞬、修理する修理日になってしまうか・・・それとも、予定とおりアンテナ調整行くか、
悩みになやんだ末の、アンテナ調整へGoでした!!

そうそう、午後からのお天気も最高でしたしね!!

多摩川の河川敷で、初めての8m釣り竿を打ち上げます。
廻りの目なんて気にしてられません。もしかしたら来週末にも移動先で使おうかなぁ~なんて思っていたりするため、今日を逃したら調整なしで本番!?

しかし風は誤算でした。
ぶわんぶわん・・・さすがに8m釣り竿、先端部分は本当に細い・・・
あっちこっちに、ぶわんぶわん^^;
そんななかの調整でした。

やく1時間くらい
一生懸命に巻いたコイルはあっちこっちに即席のタップが出来上がります。

けっか、、、三ツ矢サイダーのペットボトルに1.5mmのアルミ線(百均でGet)巻いた、巻き数で丁度良い巻き数は78回という結果でした。そして皆さんおっしゃっておりましたが・・・超クリティカルなカット&トライでした。
ようやく、同調らしき点が1.9Mバンドで見つけることができました。
SWRはまだ2弱ほどですが、今後改良版はカウンターポイズの研究で、がっちり調整と改良をしていこうと思います。

当初は、そのまま少し運用も・・・
と考えてRIGなんかも持参したのですが、今日はもう1本改造釣り竿アンテナの調整もあったため、電波は出さずのワッチ確認して終了でした。思いのほか追い込みに時間がかかりました。

 そして、、、、
もう一本、実は以前5.6m竿様に製作したコイルセットだったのですが、なんぼやっても7MHzにも合わず、他のHiBandでもいまいちシックリくる同調点がなく、全然使えなかったセットだったのですが・・・
今回、思い切って8m竿に合わせて、エレメントを同軸ケーブルに変更し、コイルはそのままで全体の寸法を大きく変更し改造しました。
実は7MHzから上のアンテナについては、以前作成した初代5.6m竿用のアンテナでとてもよく電波が乗ってくれます。私の移動運用の7割はこの釣り竿アンテナ!^^!

だから、7MHzより上はいらないのです。欲しいのは3.5MHzと1.9MHzのもの!!
さっそく、思い切っての調整!!

エレメントが長くて、竿は細くて・・・苦労はしましたが、
ある方法(エレメントをちゃんと竿と一体化させて、まっすぐに伸ばすことで)、見事3.5MHz帯での同調に成功です。
実は、こちらもそれなりのカット&トライを繰り返し、ようやく電波を乗せるノウハウが分かりました!!

これで、3.5MHzでもお手軽に、今までのモービルホイップよりはしっかりしたアンテナでOAできそうです。

全部の予定が終わり・・・
もう17時!!あっという間の日曜の午後でした。

さて、1.9MHzは第二弾へのチャレンジ
3.5MHzの自作アンテナと共に、今度近いうちに移動運用へ出かけようと思います。
是非ぜひ、聞こえておりましたらお声がけ宜しくお願いしますね。


さて・・・自宅へ帰ってから、
よせばいいのに、結局TS-830との格闘が夕方から開始されました。

細かな事は省きますが・・・
問題は一番このところトラブルが多い「AF」基盤
IFとRIT、VBTなどの調整ずれも大きく、時間がかかるとは分かっていながら、調整地獄へ突入です。

やっとこさっとこ、調整が終わり(かなり無理がある未完成ではあったが・・・
シャックの棚に収めたら、周波数表示がしない(TT、外してチェックしたら、復活!?
そんなこんなを数回繰り返し、アースへと向かう線を1本外したことを思い出し修復l、再びセットアップして電源投入で、なんと今度は周波数カウンターが全く動かない・・・

再び開腹して、カウンター基盤と睨めっこ!
 あっちでもない、こっちでもない・・・
夜ごはんを作り食べながらも「なんだろう~どこだろう~」って・・・

英語のメンテナンスマニュアル読みながら・・・
回路図を追っかける、そして「んっ???」
この機械ってTS-830だよなぁ~530じゃないし、んっっっ「DH」がカウンターへと接続されているコネクターへと記載がある、まさぁ~
観たら「DH」ボタンが見事に押された状態になっていました。
これじゃぁ~周波数カウンターの数値変わらないよぅ~、だって、変わらなくする為の!!スイッチなんだもー^--ん。

こんな状態で、そろそろやばいなぁ~
今度は、CWモードで音出ないし、その次はVOXスイッチ入れたとたんONAIR状態になっちゃうし、
挙句の果てに、ヒューズも飛ぶし


なんだかんだで晩御飯たべて4時間はTS-830と大格闘、
結局AF基盤の再はんだ付けをすべてやり、(それでも半田ブジッジや基盤パターン剥がれなんかも発見)
そんなこんなで修正し、ほぼ元通りの稼働品に、、、

実は今回ばかりは本当にスクラップも考えた、
なんだか、2週間に1度はこの830は開腹手術を程こうしているような気がする・・・
無線でているより、修理しているときの方が確かに長い!!


本当の修理半分、凡ミス半分

ただね、やっぱり天塩駆けて機能回復させたものには、ごみごみジャンク品・・・
なとどは到底できない、愛着がわいてきますね。

こんごも、波乱万丈・・・バタバタかもしれないけれど、できる限り手を入れて動態保存!?
実運用に使っていこうと思います。

さて、あすから月曜日、
いっちょ気合い入れていきましょう!!


2016年2月6日土曜日

今年は1.8/1.9MHzトップバンドへGo~^^

今年の目標
「1.8/1.9MHzへのQRV実現」
への第一歩、ペプシ飲み終わりましたので!?アンテナを早速作成してみました。

とりあえずの取っ掛かりとして、釣り竿アンテナです。

普通の炭酸ペットボトルへコイルを巻いていきます。
今回利用したのは、百均のアルミニウム線です。手元に1.2mmの20m弱のものがあったので、それを2本使いました。やく100ターンです。

ただ、1本フルフルで巻き終わったところで、少し間を開けタップを作成
もしかしたら!????
3.5MHzでも使い物になるかなぁ~あんて甘ちゃんな考えをして、期待しております。

それと、ショートタップ、本来は1.8Mと1.9M辺りの切り替えようですが、この手のアンテナは流動的なので、コイル内任意の場所へのショートカット調整として利用したり・・・
多少設置場所環境の変化でアンテナへの影響も回避できるのではと思っています。

実際には、このアンテナと同軸を接続するカップラーとして、以前から使用している釣り竿アンテナカップラー(チューナー)をアンテナ直下に入れ、最終的にはそこで各バンドアンテナとして調整し運用しようかなと思っています。

写真が完成した1.8/1.9MHz釣り竿アンテナのコイル部分です。
エレメントには、職場で昔使っていたインマルサットM4やMiniMのL-Bandを伝送していた1.5Dレベルの細い同軸ケーブル(ノルウェー産^^;を流用しました。

上部エレメント部分には、コンデンサーの役目もしてもらうため、上部解放、どのような感じになってくれるか楽しみです。


早速明日にでも・・・
と思ったのですが、急きょ明日は早朝より仕事が入ってきちゃいましたので、
アンテナアース線なども別途用意して、来週辺りには設置してみて、アンテナ特性測定してみようと思います。

順調に行けば、20、21日あたりか、来月5、6日あたりの移動運用先でテスト運用、
来月19日の週末の東北移動でオペレートしてみようと思っております。

よろしくお願いいたします^^¥


道志村・キャンプ移動!!

本日はもういっちょ!! 先日行った、道志村キャンプ移動のご報告です🏕 既にアップしているとおりの、今回の三大目標!! ①紅富士をカメラに収めたい!! ②自作6m 3エレデルタループアンテナの調整と実践 ③いつもの焚火キャンプ🏕移動運用 先ずは紅富士・・・朝5時半過ぎ、綺麗な紅...